数年前までは、ハーブで対策していましたが、年齢を重ねるにつれ尿漏れがいたしかたないこと” になってきています。
(ぽちの場合、特に今の時期が多いように思いますが、ヘルニアもやっているのでそんな病歴も関係しているかも?)
突然ガバっと起きて、やたらマット(敷物)を舐めたりおマタのお手入れをする時、ベッドに戻った時にしつこくしつこくマットを嗅いでる時って、ほぼ間違いなく尿漏れの痕跡があります。
でも、そんなに困っている訳ではありません。
おマタはハーブティーや芳香蒸留水で拭いてあげれば良いし、マットは頻繁に取り替えてあげれば良いだけです。
ひっきりなしに尿が漏れて、本人も気にしてゆっくり休めないようならば、いっそオムツをしてあげるのもありかな?とも。
そんな訳で、大小2枚の洗い替え用のマットを作りました♪

サイズは、トイレシートのレギュラーサイズとワイドサイズ。
なぜトイレシートのサイズかと言うと・・・・。
実はこれ、中にトイレシートを仕込めるようになっています。

洗い替え用のマットはあっても、ベッド本体におしっこが漏れると、なかなか本体を洗いにくかったりします。
予防のためにトイレシートをマットの下に敷いておいても、トイレシートがズレちゃってることも。(>_<)
なので、トイレシートを仕込めるマットにしてみました。
(もちろん、ベッド本体を洗うよりも、マット(敷物)を洗うだけのほうが楽という主婦的事情もあります。(笑))
いつもはキルティング面を裏面にして作るのですが、夏はちょっと蒸れるかも?
ってことで、このマットはキルティング面をオモテにしています。

合わせ目がゴロゴロしないように、布の端を利用。
さっそくおにゅーのマットに交換。
ぽちさん、いかがですか?

まず嗅いで
くるくる回ってストンと腰を落としました。

まぁ悪くないんじゃない?

にほひも気にならなくなったから

お休みなさい。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
