犬もシニアになるにつれ、これまでなかったトラブルが出てくることがあります。
いろいろ伺って、ハーブでお手伝いできることをお伝えしました。
ぽちはおチビの頃から食にうるさい犬だったのですが、「ハーブ?食べるんかいな?」と思ったワタシがびっくりするくらい普通にハーブを受け入れました。
ごはんにかけたハーブも、飲み水代わりに置いたハーブティーも、普通に食べるし、飲んでくれます。
でも、あっちゃんは、飲むのが苦手、、、とのこと。
中にはいます、そういう子。
そんな時にお役立ちなのが、手作りごはんやヤギミルクや豆乳、ヨーグルト、肉汁などです。
あっちゃんは、ハーブティーは苦手だけど、ヤギミルクは大好き。
ヤギミルクで割るとハーブティーもごきゅごきゅ飲んでくれるそうです♪

白柴@あっちゃん♪
ワタシね。
あっちゃんがハーブティーを飲んでくれたことももちろんですが、ハーブを続けてくださっていた事が、そして、いざという時に「ワタシ」を思い出してくださった事がとってもうれしゅうございました♪
犬のハーブには、実は、いろいろな意味があります。
体のサポート、も、もちろんあります。
パピーにはパピーの、シニアならシニアのための取り入れ方もあれば、体質や、疾患がある子の場合の取り入れ方もあったりします。
取り入れ方だけでなく、犬と飼い主の場合、お互いの体調やメンタルが実は結構重要な事だったりもします。
心と体がリンクしているように、犬と飼い主もリンクすることが多いんです。
プラスもマイナスも、それでさらに増幅しちゃうこともあります。
ワタシの場合、ハーブを知ることでぽちとの暮らしを以前よりずっと楽しめるようになりました。
ワタシにとって、ハーブはいわばつっかい棒だったり、相棒だったりもしています。
犬との暮らしはとても楽しいです。
でも、時々心配や不安をもらってしまうことがあります。
そんな時に、つっかい棒があると少し楽になります。
その状況にポジティブに向き合えたりもするんです。
ぽちの和は、そんな風に誰かのつっかい棒になりたいと思っています。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」

継続は力ですよ、本当。
ホリスティックケアは地味だけど続けていくと
先に行ってから他の子と差が出てくるのが分かる。
私のマッサージもね…(^O^)うふっ
つっかい棒になりたくても、ご相談いただけなくてはなれようがありません。
だから、こんな風にお問合せをいただけるのは、ほんとうにうれしいです。
ホリスティックケアは、目に見えて変わるものって少なかったりしますよね。
でも、確かに年齢を重ねるほどに、差が出てくるように思います。
日々のケアは本当に大事♪