2016年09月01日

2ヶ月遅れで

7月上旬に植え替えたレモンマートルの現在の姿がこちら。

201608_1.jpg

例年ならば、6月上旬に小さな蕾をつけ7月上旬頃に花が咲くのですが、今ごろ蕾がついています。
(ということは2ヶ月遅れの開花になりそうです。)

植え替えで、蕾がつくまで元気になったということはうれしいのですが、今から?
「もう秋だよね。なら、今年はいいや〜。」とパスすることもなく、律儀に花を咲かせようとする植物に感心します。

茶色い葉っぱは、多分葉焼け。
午前中に曇り空で、今日は平気かな?と思って水やりをしたら、午後からカーッと晴れてしまった故かと・・・。



そういえば、全く花を咲かせてくれないセントジョーンズワートについて、イドロラセミナーの際にドミニック先生にお伺いしてみました。

セントジョーンズワートは、長時間日光が当たる場所に置く方が良いそうです。
我が家のセントジョーンズワートのプランターは、東南側に置いてあるので日照時間は長いのですが、門柱で影になる時間もあったりしていたので、来年は置く場所をもう少し移動してみます。

それから・・・。
秋から冬にかけては、バッサリと刈りなさいとのこと。
冬場は放置しておいても地上部は枯れてなくなりますが、今年は積極的に「刈る」ことにします!


今年は人間にも植物にもキビシイ夏でしたが、今日から9月。
少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。

ぽちの和の「充電期間」も終わりました。


9月から、
「犬の植物療法」セミナー
「Enjoy Herb」 9月の内容は こちら
「セリシンセミナー」(9月17日(土))
「人と犬のための植物療法」セミナーも、充電中に得た事などもプラスしながら、よりパワーアップして再開します。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176690540
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック