2016年09月28日

嗅覚って大事

昨日は自由が丘で、アロマフランス代表@ドミニック先生の「イドロラテラピー」2day講座の2日目を受講してきました。

8月の10種類

20160830_3.jpg

に加え、さらに11種類のイドロラ(ハーブウォーター)を教えていただきました。

合計21種類ですから、すごい数です。
(こんなに種類があるとは知りませんでした。(^_^;))
全種類、用途を学びながら、香りを確認しコットンパックを体験させていただきました。


使い方、それぞれの特徴を知ったことでハーブウォーターの世界が広がりました。

ハーブ同様に、「好きな香り=必要なハーブウォーター」 だったりもする訳で、心と身体は密接にかかわっているということがよくわかります。


この講座の1日目に ハーブウォーターは植物の魂” と聞きました。

魂を分けてもらうだなんて、なんと贅沢な・・・と思いません?
だからこそ心にも響くのだと思います。


講座はとっても楽しくて、昨日の午後は休憩なしのノンストップでした。
にもかかわらず、集中力が切れることなく、お話をうかがうことができたのは、もしかしたら香りを嗅ぐ(嗅覚の刺激を受ける)という事も、関わっていたりするのかしらん?

ハーブの世界でも、香りはすごく重要な要素です。
もちろん、犬にとってもです。
シニアなぽちのこれからの暮らしにも、嗅覚刺激をうまく使ってあげたいな、と考えながらの帰宅でした。

20160927_8.jpg

ドミニック先生は、とっても気さくでチャーミングな方でした。
チャンスがあれば、またお会いしたいです♪

20160927_31.jpg
修了証を手にドミニック先生と♪



犬の植物療法セミナーでもお伝えしていますが、ぽちのケアでもハーブウォーターはよく利用します。
精油と違って、小さい子供やお年寄り、ペットにも安心して使えるのがハーブウォーターです。

今日は、ぽち用にこのハーブウォーターをお買い上げ♪

20160928_3.jpg

手前のブルーの容器は3種類のハーブウォーターをブレンドして作ったジェル。
良い香りです♪


あー、終わっちゃったよ〜。…>_<…
「イドロラテラピー」2day講座は、ぽちの和のこの夏の一番のオタノシミ講座でした。

9月もあと3日。
ってことは、今年も残すところ2ヶ月です!
1年ってつくづく早い、、、。


・・・・そして、ワタシ!
ハーブウォーターで、ちょっと凄いこと思いついちゃいました!
早速検証中!


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177049651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック