2016年11月29日

シニアわんこの不安対策

今日はぽちの鍼でした。

10月に行った時が、ブルブルハァハァ落ち着かなくて こんな感じ だったので、今日は最初からワタシのぴったり横にベッドを置いて体を密着させました。

20161129_2.jpg

そしたらね。
ブルブルも、ドキドキも、ハァハァもなく、落ち着いて車中を過ごせていました。

20161129_1.jpg
ちょっと猫っぽい後ろ姿。(笑)

20161129_3.jpg
治療後のオヤツ待ってます。

帰りも、最初は腕枕でうとうと。

20161129_4.jpg

やがて、ベッドで爆睡。

20161129_5.jpg

昔は車に乗ったら、即、寝る体制に入っていたぽちさんなのに、最近はずっと頭を上げてなんだかくつろげない様子でしたので、久しぶりにこの姿を見られてなんだかほっとしました。(;_;)


シニアの心は不安で一杯なんでしょうね。
ワタシが寄り添う事で安心してくれるのなら、いくらでもベタベタしますよ。

体を寄せて密着することって、バンデージと同じだと思います。
ほどよい圧迫感が、体を意識して落ち着くというのに役立っているのだと思います。
それと、呼吸を合わせること。
ぽちとワタシの呼吸を合わせることで、早く落ち着いてくれたように思います。

これは車の中で簡単にできること。
他にも食材やハーブが役に立ちます♪

よかったよかった!
来月はどうかな?

そのかわり、ずっとぽち側に体を倒して斜めってたワタシは、なんだか体が痛いっす。(笑)

-----------------

明日は、ぽちの和@セミナールームで開催する、年内最後の「マルベリー&セリシンセミナー」です。

ランチを持ってお越しくださいませ。

20161129_7.jpg

デザートに、2種類のマルベリーを使ったプリンをご用意してお待ちしております♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアわんこ・介護
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177863493
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック