2016年11月30日

クロモジは本当に黒かった

今日は、ぽちの和@セミナールームで今年最後の「マルベリー&セリシンセミナー」でした。

初めてご参加の方だったので、いつものように、セリシンとマルベリーのスライドから♪

体の外側(皮膚)はセリシンで、体の内側はマルベリーで、どっちも女性に(女性じゃなくても)必要なもの♪
セリシンは、冬の乾燥や紫外線だけでなく、大掃除シーズンの到来で手荒れの季節のお助けアイテムになるはずです。

20161130_1.jpg

100本作るべきところを、今日はあんまり薄めないで、濃〜い90本弱が完成。

セリシン作りにはいろんな工程があって、そこそこ時間がかかるのです。
ひとりで黙々と作るよりも、何人かでワイワイおしゃべりしながら作る方が楽しいです♪

今日のお客様は、なんと、ぽちの和と同じ「実験くん」ばかり。(笑)
実験話に花が咲き、しかも、全員犬飼い。
お話し弾んで、楽しいセミナーになりました♪

2種類のマルベリーを使ったプリンも好評でよかった、ヨカッタ♪



そしてなんと、うれしいお土産をいただいちゃいました!

20161130_5.JPG

クロモジです!

クロモジって、本当に黒いんですね〜。(笑)


枝を割くと、甘くてさわやかなクロモジのあの香りがします。

20161130_4.JPG

なんでしょうね、この香り。
日本人ならみんな好きな香りなのではないかなぁ・・・。

セリシンだけは冷蔵庫に仕舞って、あとは片付けもそこそこに、さっそく蒸留しています♪( ;∀;)

20161130_6.JPG

もうひとつ。
シナモンマートルもいただいたので、クロモジの次に蒸留しま〜す♪
(最近、蒸留づいていて、蒸留も氷待ち状態です(笑))


おっと、今日のメインはセリシンセミナーでした。(^_^;)
パッチテストを無事クリアしてお使いいただけますように。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177880806
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック