
石田佳奈子さんは2005年に渡仏し、夏はフランスで農業を、冬は日本各地でアロマやハーブの講座をなさっています。
以前、「本物の精油のお話」を各地で開催されていたのですが、今回は ハーブ” がテーマ!
これは絶対聞きたい!ということで、この日を楽しみに待っていました。
佳奈子さん自身の生産者としての想い、蒸留家のルソーさん、ボイヤーさんのお話しや、蒸留風景の動画、ハーブの活用法のレシピなど、どれも興味深く楽しく拝聴しました。
今世紀末には、多くの動植物が絶滅する可能性があるという話はよく聞く話。
植物もまた、2/3の植物が絶滅の危機に瀕する・・・といわれているそうです。
野生のハーブを採取するには当然のことながらルールがあって、乱獲を避けること、生産者はハーブを「利用」ではなくて「パートナー」として扱っていくことが重要と話されていました。
使用者であるわたしたちも、必要な分だけ分けてもらう・・・。
そんな気持ちが大事ですね。
そして、見かけにとらわれずに、感覚を研ぎ澄ませてハーブを選ぼうとも。
今回お持ちいただいたブレンドは、「花の雨」。
ポットにお湯を注ぐと、雨のように花が降ってくるという、目にも美味しいハーブティーでした。

ダマスクローズ、エルダーフラワー、カレンデュラなど、今年佳奈子さんが収穫した花たちのブレンドです。
ポットの中で踊る花も葉も、生き生きとしていてドライハーブと思えないくらいです。

半地下の教室は満席で、主催者の山形さんは、時々写真を撮りながら、階段に座って楽しそうに講義を聞いていました。

テーブルには、佳奈子さんのハーブがずらり。

(講座が始まる前の写真です。色鮮やかな美しいハーブたちに感動♪)
すごいでしょ?
このカレンデュラの鮮やかな色♪

去年のカレンデュラは、とってもテンションの上がる色だったので、突然思い立ってカレンデュラのワークショップを開催したのですが、今年は・・・そんなでもないか・・・ということでスルーしていました。(^_^;)
でも、このカレンデュラは美しいですね〜♪
実はですね。
佳奈子さんにお願いして、フランスから少し送っていただくことになりました!
無事届いたら、カレンデュラが必要な方向けにワークショップの形でお分けしたいと思っています。
そして、講座の最後はオリジナルハーブブレンド作り。
8種類のブレンドレシピの中から、ワタシはDETOXブレンドをチョイス。

日本では、あまり一般的ではないハーブがブレンドに入っています。
そして、超超超超超貴重なエーデルワイスも分けていただきました♪

これでチンキを漬けます。
カレンデュラが届くころには、チンキも完成してると思うので、カレンデュラとエーデルワイスを使った何か・・・を考えています。
講座のあとは、近くのイタリアンレストランで佳奈子さんを囲んで懇親会♪

お料理が美味しかったので全写真をUp。(笑)

佳奈子さん、山形さん、素敵な講座をありがとうございました!
大満足の、充実の1日でした!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
