もっと早くに書くはずが
遅くなってしまいどうもスミマセン。( ;∀;)
毛玉はしっかり乾燥できましたね?

ではでは、
いよいよリースに加工しましょう。
必要なものは、リース台とワイヤー(もしくはテグス)です。
テグスの場合は、
ワイヤー入りか硬めのテグスを選んでください。
【テグスバージョン】
毛玉の下1/4あたりのところを通して行きます。

毛玉を通したテグスをリース台に巻き付けて行きます。

この時、
毛玉がリース台のオモテに来るよう
位置を調整しながら巻いて行きます。

(オモテにモコモコ毛玉が出るようにします。)
---------
【ワイヤーバージョン】
ワイヤーに毛玉を通してUピンのように曲げます。

毛玉を1個通したもの
毛玉を2個通したものを作りましょう。

毛玉を通したワイヤーを
リース台に止めて行きます。
(刺さると危険なのでワイヤーはウラでネジネジして
リース台に埋め込んでおきます)

2個ずつのものばかりを並べると扁平なリースになるので
毛玉1個のワイヤーで隙間を埋めて立体感を出します。
(毛玉はいろんなサイズがあったほうが可愛くなります)

アクセントにスターアニスを置いてみました。
リース台全部が埋め尽くせなくても
このままでも充分可愛いし、
足らない部分にリボンを付けても良し。
次回の春の換毛期に
再び抜け毛を収集して
ゴージャスな犬毛deリースを作るも良し。
今回はリースにしましたが、
玉すだれなんかもかわいいと思います♪
(実は、換毛数回分をためて、
玉すだれを作りたいと思っています。)
リースにするほどたくさんはできないな〜というわんちゃんなら
こんな風にリースのオーナメントにするのもありですよね♪

遅くなってしまいどうもスミマセン。( ;∀;)
毛玉はしっかり乾燥できましたね?

ではでは、
いよいよリースに加工しましょう。
必要なものは、リース台とワイヤー(もしくはテグス)です。
テグスの場合は、
ワイヤー入りか硬めのテグスを選んでください。
【テグスバージョン】
毛玉の下1/4あたりのところを通して行きます。

毛玉を通したテグスをリース台に巻き付けて行きます。

この時、
毛玉がリース台のオモテに来るよう
位置を調整しながら巻いて行きます。

(オモテにモコモコ毛玉が出るようにします。)
---------
【ワイヤーバージョン】
ワイヤーに毛玉を通してUピンのように曲げます。

毛玉を1個通したもの
毛玉を2個通したものを作りましょう。

毛玉を通したワイヤーを
リース台に止めて行きます。
(刺さると危険なのでワイヤーはウラでネジネジして
リース台に埋め込んでおきます)

2個ずつのものばかりを並べると扁平なリースになるので
毛玉1個のワイヤーで隙間を埋めて立体感を出します。
(毛玉はいろんなサイズがあったほうが可愛くなります)

アクセントにスターアニスを置いてみました。
リース台全部が埋め尽くせなくても
このままでも充分可愛いし、
足らない部分にリボンを付けても良し。
次回の春の換毛期に
再び抜け毛を収集して
ゴージャスな犬毛deリースを作るも良し。
今回はリースにしましたが、
玉すだれなんかもかわいいと思います♪
(実は、換毛数回分をためて、
玉すだれを作りたいと思っています。)
リースにするほどたくさんはできないな〜というわんちゃんなら
こんな風にリースのオーナメントにするのもありですよね♪

可愛いリースができたら、是非写真を送ってくださいませ。
ぽちの和ブログでも、お披露目させていただきます♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
