2016年12月11日

ハンナちゃんの場合

10月の 『Enjoy Herb!』 に来てくれたハンナちゃん。
16歳5ヶ月!とは思えない元気なシニア♪

「ハーブティーを飲ませてみたいです」

ということで、11月にお試しハーブをお持ちしました。
胆泥とか、消化器とか、いろいろある子ということで、オススメしたのがぽちの和のトライアル用ベーシックブレンド。


「お水をあんまり飲まないハンナですが、ハーブティーは好きみたいです♪」

ということで、先日追加でご依頼をいただいたのですが、実は、トライアルブレンドよりシングルハーブをお求めいただいたほうが、お得なんです。(ブレンド料が入らないので)

なので、今回は、シングルハーブをご用意しました。

20161210_1.jpg
ハーブティー、おいしいよね♪
(フレッシュリース作りの後も、ごきゅごきゅ飲んでくれていました♪)


中には、「いりません」って子もいますが、必要なものはしっかり飲んでくれることが多いのも、わんこの特徴だったりします。


---------------

わたしがシングルハーブをブレンドする方法をおすすめするのには、お値段以上に大事な理由があります。

あらかじめブレンドされてるハーブって、引き算ができません。
普段はいつものブレンドでも、何かあった時に体調に応じて必要なハーブを選んでブレンドできるというのが、ホームケア、セルフケアでの一番オススメの方法なのです。

そうなっていただくためのセミナーが「犬の植物療法」です。

Step.1(飲む)、 Step.2(食べる)、 Step.4(外用する)、 step4(うちの子ブレンドを作る)までの受講と実習で、わんちゃんへの取り入れ方のほとんど全てを網羅しています。


「犬との暮らしを楽しみたい方を、ちょっとだけお手伝い」。

それが、ワタシが 「ぽちの和」 を始めた理由です。

迷子札を作っていたり、犬毛でリースを作っていたり、木彫りの小さい犬を彫っていたり、変なものを蒸留していたり・・・・で、 ぽちの和って何屋さん? と思われる方もおられるのかも?(^_^;)
ですが、迷子札も、犬毛でリースも、木彫りの小さい犬も、全部、犬との暮らしを楽しむためのものなんです。


その中で、一番大切にしているのがハーブです。

そして、犬との暮らしを楽しむためには 飼い主が元気であること” が第一条件です。
飼い主が愛犬との暮らしを楽しめて、幸せであれば、犬も幸せなのです。

ハーブは、わんこだけのものでも、ヒトだけのものでもありません。
「犬の植物療法」 には、飼い主さんのお悩みにも対応するヒントが盛り沢山です。
是非、一緒にハーブを取り入れていただければと思います。

seminar_1.jpg

ぽちの和のトライアルブレンドは、郵送でお届けすることも可能です。
ハーブティーでお試しいただいて、さらにもう一歩踏み込んで、ハーブを実践して行きたいと思われましたら、是非セミナーにご参加くださいね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177986973
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック