2016年12月19日

クリスマスまで1週間

リース作りの合間合間で
どうしても余ってしまうヒバの小枝。

捨ててしまうのがかわいそうで、
キャンドルホルダーを作りました。

20161217_1.jpg


そして

近所のお花屋さんでゲットした
山帰来(さんきらい)。

蔓性の山帰来はネジネジしながら
輪っかを作るとかわいいリースになります。

20161217_2.jpg

赤い実がかわいいのだけれど
さすがにバラ科。
トゲが痛〜い。(;_;)

指もガサガサ。
流血すること数回。

20161217_3.jpg

これはちょっと
ワークショップ向きではなさそうです。



今年で2年目のフレッシュリース作り。
最初は何をどこで手配すれば?から手探りでの開催でしたが、2年目を終えて、来年はこんな材料でこんなリースを作っていただこう!という形ができました。

20161217_10.jpg

2017年は、さらに満足していただけるフレッシュリースをお作りいただけると思います。



色や香り、形、それぞれの植物の特徴を活かしながら作られてきたリースたち。
リースはクリスマス限定ではありません。
いろいろな植物で作ることができます。
春はミモザ、初夏にはラベンダー、秋には紅葉した葉っぱでと、四季のリースが楽しめます♪



そして、犬飼いならわんこの抜け毛で作るリースも・・・ね。

20161219_6.jpg

犬毛deリース(Vol.2)がまだですが、保管してあった過去のぽち毛で毛玉を作って只今乾燥中です。
毛玉が乾くまで、少々お待ちくださいませ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178076516
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック