伺って見たら、どうやらビンゴだった模様。
ハーブは身体の土台を作り、病気未満の小さいトラブルに対応できる、緑の薬箱です。
でも、「ハーブで対策できたね。良かったヨカッタ!」だけではなく
なぜそれが起こるのか?
なぜ、それを繰り返してしまうのか?
を考えるのがホリスティックです。
そして、その部分って、実は飼い主さんがご家庭でできる事がとても大きいのです。
ハーブで対策しつつ、原因となっていそうな事を少し変えてみる。
様子を見て、違っていればまた「これかな?」と思う部分を変えてみる。
それだけでトラブルがなくなる場合も多々あります。
ハーブで対策、だけでなく、根っこの部分を考えることが、実はとっても大事。
「なんだ、これが原因だったのか〜」と、すごく簡単なことが原因の場合もあったりします。

ワタシの「もしかして?」はビンゴでしたが、うみちゃんから解答をもらえるのはもう少し先になります。
うみちゃんの粘膜便、しばらくしたらまた様子を伺いたいと思っています。
--------------
おっと、それから、、、。
1月23日(月)に、ぽちの和@セミナールームで、「マルベリー&セリシンセミナー」を予定しています。

昨日のワークショップにご参加いただいた方のうちのおひとりは、11月にぽちの和のセリシンセミナーにご参加いただいた方でした。
いつもの冬なら主婦湿疹がひどくなるらしいのですが、今年はセリシンがなかなか良い働きをしてくれているようです。
「もう手放せません!」と聞き、セリシンをご紹介できて良かった〜と思いました。
わんちゃんの被毛にも時々お使いいただいているそうで、ご家族から「シャンプーしたの?」と聞かれるくらいにフワフワサラサラになりますということです。(笑)
そうなんです!
セリシンって、お肌だけじゃなくて、髪にも良いんです。
ワタシが一番最初にセリシンを実感したのも髪でした。
髪にも良いということは、わんこの被毛にも良いのです♪
マルベリーもセリシンも、愛犬と一緒に使えます。
身体の内側はマルベリーで、体の外側(お肌)はセリシンで♪
どんな働きがあるのか?
どう使えば良いのか?
初めてご参加の方へは、セリシンの抽出時間を利用してプチセミナーでお伝えします。
ぽちの和の「マルベリー&セリシンセミナー」は、2名様からの開催となります。
現在のところ、おひとりお申込みをいただいているので、あと1名希望者がおられましたら開催が決まります。
ちょっと気になってるんですけど・・・と言う方、この機会にいかがですか?
セリシンセミナーについて、くわしくは こちら をご覧ください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
