
ぽちのおやつ

ぽちと一緒に使うクリーム

セリシン

いろいろ手作りするようになるとつくづく思うのが・・・。
世の中に出回っている市販品って、なんと添加物が多いことか!
色だったり、香りだったり、保存のためだったり・・・。
自分で作るようになると、中身はとってもシンプルになります。
使うのは、必要最小限の材料のみ。
そして、保存が効かないってことが当たり前に理解できます。
手作りが当たり前になってくると、数年前に買った化粧品やクリームが、久しぶりに開けてみても(外見上)全く変化がないことにあらためて驚きます。
市場に流通して品質を維持するためのものとは理解しつつ・・・。
でも、そのためにいろんなものが入ってるって事なんだよね。
保存が効くって、つまりはそういう事なんだよ。
昨日は、都内某所でちょっとワクワクのお打合せをしてまいりました。
これからどんなお話しに育っていくか、楽しみです。
3月のぽちの和の予定です。
3月1日(水)13:30〜16:0 ぽちの和クラブ
3月6日(月)17:30〜19:00 生活の木町田校「愛犬と一緒にハーブ」
3月8日(水)13:30〜15:30 「犬の植物療法」Step.1
3月13日(月)13:30〜15:30 「犬への取り入れ方エッセンス編(前編)」
3月14日(火)10:30〜 「わんこの木彫り同好会」
3月15日(水)〜18日(土)11:00〜15:00 メディカルハーブ検定/ハーバルセラピスト講座説明会
3月20日(月・祝)13:30〜15:00「Enjoy Herb!」プリン作り
3月22日(水)13:30〜15:00「Enjoy Herb!」プリン作り
3月24日(金)11:30〜13:00「Enjoy Herb!」プリン作り(ドッグカフェプティシアン)
3月27日(月)13:30〜15:30「メディカルハーブ検定講座」
3月30日(木)11:00〜15:00「マルベリー&セリシンセミナー」
※市川がお近い方は、23日と31日に陽だまりのしっぽでも作るそうですよ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
