1月は、乾燥の季節に飼い主さんの手荒れにも、わんこの肉球ケアにもお役立ちのクリーム作り。
ワタシがハーブを生活に取り入れるようになって変わったこと。
体調や心の調子を自分で整えることができるようになったとか、花粉症の薬がいらなくなったとか、いろいろありますが、もうひとつ・・・、冬にカカトが割れなくなりました!
ひどい時には深い亀裂がカカトにピキッと・・・という事もあり、昔は市販のクリームをドラッグストアであれこれ買い求めていました。
毎冬あれこれ試して、わりと愛用していたのがロコベースリペア。
ひと冬に、3つくらい買ってたかなぁ・・・。
それが今では、クリームの類は自作only。
保存剤や香料も精油も使わないお肌に優しいクリームで、カカトが割れない生活を送れています。
軟膏やクリームにも、いろいろな種類や配合がありますが、ぽちと一緒に使いたいと思うと、とにかく優しい・とにかく安心素材が第一条件になります。
そんな中で、あれとこれを混ぜたらどうなる?
乳化剤はできれば使いたくないな。
と、いろいろ試しながら何気なく作っていたクリームが、実は、ガレノスのコールドクリームだった・・・というのを知ったのは、つい最近。(笑)
ただね、ガレノスさんのコールドクリームは、作るのがちょっと大変。
なので、『Enjoy Herb!』では、どのくらいの比率までイケるかな?と試した結果の、失敗しないレシピでお作りいただきます。
今日のお客様は
「ちょっと大変だけどガレノスさんのに挑戦してみますか?」
「はい、やってみたい!」
ということで、コールドクリーム作りを体験していただきました。
完成したクリーム3つ。(色の違いは使用したミツロウの違いです)

上から時計回りに、
・コールドではない失敗しないクリームレシピ
・コールドクリーム(完全手動で頑張りました!)
・コールドクリーム(文明の利器を使用)
文明の利器を使っちゃうと、なんかそっけないって言うか、味気ないって言うか・・・。(^_^;)
ガレノスさんのコールドクリームは、やっぱり一度は手動で作っていただきたいな。
完成したクリームを手に乗せるとひんやり♪
コールドクリームの名前の由来がよ〜くわかります。

27日のプティシアンさんでは、失敗しないレシピでお作りいただきます。(それでも結構大変です)
コールドクリームもお持ちしますので、体感してみてくださいね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
