2017年02月22日

「犬の植物療法」でお伝えしていること

うみちゃんのお悩みは、粘膜便を繰り返してしまうことでした。

実は、あのとき「もしかして?」と思ってお伺いしたのは “ごはん” のことでした。
うみちゃんに合ったごはんになってるかな?という部分。

何日か前に、その後どうですか?とお伺いしたところ。

> たま〜に出る時はありますが、とてもいい状態です。
> 私も、人間ドックの時の〇〇は正常値でしたし、
> ワンコ共々、元気です。
> ハーブありがとう♪です。

ということで、まだたま〜に出ちゃうということですが、飼い主さんの感覚としてはだいぶ良いようです。
獣医さんの所見とかこれまでのこととか、いろいろ伺ったのですが、ごはんやハーブのケアを続けていただけてうれしいです。
(〇〇は個人情報につきフセさせていただきました。(^^)v)

犬の植物療法でお伝えしていることは、ハーブの働きや使い方だけではありません。
ハーブと同じくらいに大事なのが 「ホリスティック」 な考え方。
ごはんとか環境とか、目に見えるものだけでなく、飼い主の気持ちもですよ。

トラブルは起こらないに越したことはないし、仮に起こっても、それらが治癒力を後押しすることにもなります。

------------

今日はバスボム作り♪

オトナかわいいバスボムができました。

24日(金)は、ドッグカフェ「プティシアン」さんでのバスボム作りになります。
香りの良いハーブ、お肌に良いハーブと、ハーブで色付けしたソルトを数種類お持ちしますので、お好きな組み合わせでお作りくださいね。

20170222_1.jpg

そうそう、バスボムde泡風呂計画は、あのあともう1種類を試してみましたが、どうしても石鹸カスが浴槽に浮いて美しくなかったため “今年は” 断念しました。(>_<)

その失敗談も合わせてご報告しますね〜。(いらんて(笑))

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178788387
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック