
犬の身体ケアに関心をお持ちの、Gさん、Cさん、Nさんをお誘いして、合計9名&9頭の受講者&犬でした。

まずは座学。
知ってること(一応ワタシもマッサージを学んだヒトなので(^_-))、ほほぅなこと、ナルホド〜なことをお勉強したのちに、わんこで実習。
ギューギュー押すとか、ひっぱるとか、グイグイ押すマッサージではありません。
(もしやってたらすぐにやめましょう。)
「筋緩め」というごくごく軽〜いタッチで数か所をさするだけで、ぽちの歩き方も、ジュニパーちゃんの姿勢も変わりましたよ。

残念ながら、シニアの身体は戻りやすい。
なので、なるべく良い状態を維持できるよう、「筋緩め」を継続していこうと思います。
家でむっちゃ簡単にできるのが「筋緩め」です。
お勉強のあとの天ぷら御膳。

おいしくいただきました。
「犬の整体・マッサージ教室(基本編)in 座間」は、4月1日にも開催されるそうです。
サポート編も座間で開催されるかな?
オーガナイザーの、FUKURENDOHさん
本町筋引き整体院 姫野先生 ありがとうございました。
→ 犬の整体・マッサージ教室
-------------
6年前の3月11日。
ぽちもワタシもまだ今より若く、この仕事もまだ始めていませんでした。
あの日、大きな揺れが来るたびにぽちを抱いて家の外に出たことも、揺れる道路や電信柱を不安に思いながら見ていたことも、テレビで見た光景に息を飲んだことも、正直、忘れている日が多いです。
そうやって、忘れられるって、ある意味幸せなのだと思います。
被災し、大切な家族を亡くされた方には、忘れることのできないつらい記憶。
未だにもといた場所に戻れない方もたくさんおられます。
でも、直接手を差し伸べる力は、ワタシにはありません。
神戸の震災、熊本の震災でも、日本はどこに居ても絶対安心・絶対安全はないと思いました。
可能な限り備えること、何かの時にぽちを守ること、そんな手立てを考えつつ、今いる場所で頑張ろうと思います。
平穏無事な普段の一日一日を、感謝しながら大切に過ごそうと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
