2017年04月22日

ナガミヒナゲシ

アスファルトの隙間から健気に芽を出し、最初は1輪。
翌年にはあちこちに増えているという、危険な繁殖力を持つ外来種のナガミヒナゲシ。

20170419_5.jpg

だいたいお花見が終わった頃から咲き始め、今はあちこちで花が咲いている時期です。

パッと見、オレンジ色のかわいい花なのですが、旺盛な繁殖力が怖いので、ウチの猫庭で発見したらこの状態から即刻抜きます。

20170405_4.jpg

できれば開花前の駆除がおすすめ。
特徴的な葉っぱなので簡単に識別できます。


実は、お隣でも咲いています。
・・・が、よそのお宅のは引っこ抜けないので・・・、来年が怖い。(*´Д`)

 → ナガミヒナゲシ緊急情報
 → 国立環境研究所 新入生物データベース

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179327601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック