2017年04月16日

さくらの香りを抽出するPart.1(急いては事を仕損じる?)

二回目の蒸留が終わりました。

今度の香りは、桜餅にちょっと青臭い香りが加わった感じ。
桜の品種が違うからなのか、ガクやら軸が入っていたからなのか・・・。

なんかちょっと違うなと思いつつ、二回分の蒸留水を混ぜてしまいましたが、混ぜずに最初の蒸留水だけで作ったほうが香りの良いオイルになっていたかも?

そうは言っても、混ぜちゃったものは仕方がない。(*´Д`)

20170416_11.jpg

とりあえず、塩を入れてシェイクして、一晩だけ置いてみます。


今年のさくらの香りシリーズは、順調に行けばPart.3まで続きます。

超楽しい♪♪♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179455410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック