
相模原の[動物アレルギー検査] ← これが社名
ペットのアレルゲン特定
40種測定「ヒトより正確」
相模原とは、むっちゃご近所さんです。
記事を要約すると、
2日〜1週間で、虫、食物、雑草、樹木を含めて40種類のアレルゲンが測定できる検査で、「ヒトよりも正確」な特許技術。
これまでは、アレルギー反応があれば、炎症などを抑える薬での対処が一般的だったが、アレルゲンが特定できれば原因物質を取り除くようアドバイスができる。
検査事業の強みを生かしてペットフード事業も3年前から展開。
社長自身も獣医師で、2年半の臨床経験あり。
ん〜、どのくらい正確なんでしょうね。
食材に関しては、(+)であっても必ずしも陽性とは限らない、(-)であっても必ずしも陰性とは限らない。
環境要因に関しては、ほぼ検査結果の通りと考えて良い・・・と言われています。
ぽちのアレルギーに悩んでいた頃にあった検査機関は、スペク〇ラムラボとサルーンだったかな、確か。
今はさらに増えてるのかしらん?
最初に受けたのはスペク〇ラムラボの検査で、その後、皮膚専門の動物病院でサルーンの検査を受けたのでした。(ググればわかるのでリンクは貼りません。もしかして、動物アレルギー検査(株)の前身はサルーン?全く無関係?)
検査とフードの販売、、、。
さすが、経済新聞に掲載されるだけあるなって感じ。
でも、検査結果の精度が高いのであれば、アレルギーが原因で手作りごはんへの移行を考えてる飼い主さんにとって、むっちゃ頼れる指標にもなるかも?です。
ただ、NG食材が一生NGか?というと、そうでもなかったりもします。
もちろん程度にもよるでしょうし、あくまでぽちでの経験上のお話ですが、、、。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
