2017年04月30日

ちっさいヤツら対策

ジャーマンカモミールにクレイウォーターの結果ですが・・・。

クレイウォーターをスプレーした翌朝、ちょっと減ってる感じはありました!
でも、完全にと言えません。

20170426_5.jpg
(ところどころ白いのはクレイウォーターが乾いたからです。クレイ入れ過ぎ?(^_^;))

スプレーした2日後の、木彫り同好会の日に小梅かあちゃんが手で “ちっさいヤツら” を取ってくれました。
(小梅かあちゃんはワタシの真逆で、ポットで発芽した子たちを間引いたり、摘芯したりができないヒトなのに、ちっさいヤツらは「ぜ〜んぜん平気」なんですって。^_^;)
その翌日のジャーマンカモミールはかなりスッキリ♪
やっぱり一番確実なのは人の手とテントウムシかもしれません。

木彫り同好会から4日が経ち、そろそろちっさいヤツらが増えててもおかしくないと思うのですが、首のところにちょこっといる程度。

20170429_1.jpg

ん?
もしかしてクレイ効果?
茎に残ったクレイを嫌って・・・とか?

なんて期待を込めつつ、もう一度クレイウォーターをシュシュっとスプレー。
しばらく観察します。



小梅かあちゃんには、芽が出たちびっこセントジョーンズワートと、ローゼルの半分を引き取ってもらい、残ったローゼル2株をポットから大き目の鉢に植え替えました。

20170426_4.jpg
(再生土にバーミキュライトと土壌改良材を混ぜて使用)

ちょっと窮屈&再生土も心配なのですが、なんとか頑張って育って欲しいものです。


そしてそして!
今年のマルベリーは、去年よりさらにたくさんの実を収穫できそうです。

20170426_10.jpg

あっちの枝にも、こっちの枝にも、たくさんの花がついています。

20170426_11.jpg

今年も最初の1粒は、ぽちにあげるよ〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179566703
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック