2017年04月28日

なかなか良いです

火曜日。
なんだか目元が痒いな〜と鏡を見ると、目尻の下の部分が赤く腫れて、皮膚がカサカサしていました。

20170425_14.jpg

ローズマリー軟膏
 ↓
クロモジウォーター+セリシン
 ↓
カレンデュラオイル
 ↓
多目的ブレンド(を入れて作ったクリーム)


と、時間を開けつつ試した結果・・・。

ワタシの体感で一番良かったのが、アニマルアロマセラピーの実習で作った多目的ブレンド(を入れて作ったクリーム)でした。



お昼頃、矢印の赤い部分にクリームを塗ると、夕方までずっと痒みを忘れていました。

夜には痒みがぶり返しましたが、寝る前にもう一度クリームを塗って就寝。

20170426_8.jpg

翌朝には皮膚の赤みはすっきり取れていて、痒みを感じずに済んでいました。

気にして触ると痒くなるので、1日2回(痒みを感じた時と就寝前)の使用で2日間。
3日目の昨日は、赤かった部分のカサカサ対策にカレンデュラオイルを塗ったのみ。


冬の間の乾燥肌にお役立ちだったローズマリー軟膏ですが、今回はあんまり・・・でした。
炎症の原因に心当たりがなく、もしかしてローズマリーが合わなかったりする?ワタシ?と疑ってみたりもして・・・。

クロモジウォーター+セリシンも痒みが落ち着くのですが、あんまり持続はしなかった。

カレンデュラオイルは、結構イイ感じでしたが、そうだ!多目的ブレンドを試そう!と浮気しました。(^_^;)


わんこの舐め壊しもそうですが、こういう皮膚のトラブルって、気にして触ることで悪化するという事が多いですよね。(だからエリカラなんてものもあったりします)
多目的ブレンドには、痒いから掻く → 赤くなる → さらに痒くなって掻く・・・の悪循環をササッと断ち切れるというメリットがある感じです。

いろいろ試した結果、多目的ブレンドはヒト用としてもかなり有益だと思います。
精油が入っているので香りも良いです。
皮膚トラブル時のレスキューオイル(もしくはクリーム)として、今後セミナーの実習やワークショップで作ることも考えています。

※ 多目的ブレンドは、精油をキャリアオイルで安全な濃度に薄めたものです。



さて、ワタシ個人としては、ローズマリー軟膏が合っているのかいないのか?を検証しておかねば、です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179566804
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック