2017年05月13日

Facebookのおせっかい機能から、、、

Faceookに過去の思い出をシェアするというおせっかい機能があります。
ログインすると、数年前の同じ日に投稿した記事が突然出てきてシェアするか?と聞いて来るのです。

そのおせっかい機能で、つい先日こんな写真が登場しました。

20140507.jpg
2014年5月7日の写真です。

この和室がリフォームでセミナールームに変わり、たくさんのお客様が足を運んでくださる部屋となりました。

20140625_1.jpg

そっか〜。
あれから3年かぁ、、、。


ぽちの和の拠点をこの部屋に移す前は、東林間のコミュニティスペース「はこの和」さんでセミナーを開催させていただいていました。

Facebookのおせっかい機能で懐かしい写真を見たのとほぼ同じタイミングで、その「はこの和」さんが来月20日に閉店することを知りました。

右も左も分からず、夢中で手探りしていた頃に、いろいろアドバイスをしてくださったのが、「はこの和」の美人店長さん母娘でした。

セミナーのチラシを持参したついでや、納品のついで(ボックススペースも拝借しておりました)にお茶をいただきながら、お二人とおしゃべりするのも楽しかった。

「はこの和」さんのコンセプトは
”人が繋がる場所作り”
”始めの一歩を応援する場所作り”

まさに、「ぽちの和」の始めの一歩を応援してくださったのが「はこの和」さんでした。

昨年には「はこの和」さんでセミナーを受講してくださった方との再会があったり、「はこの和」さんでお会いした方とFacebookで繋がったり、ぽちの和が紹介した友達がその後「はこの和」さんで活動していたりと、いろいろご縁を繋ぎ繋がれた場所でした。

そもそも屋号を見てお気づきの通り、「ぽちの和」の名前の誕生にも「はこの和」さんが大きく係わっています。

「ぽちの和」 いい名前でしょ?

いい名前だなと、我ながら自画自賛しておりますが、「はこの和」さんとのご縁がなければ、大好きなこの名前になっていたかどうか、、、。


ハードは無くなってもソフトは残る。
今後も別の形で 繋ぐ 仕事をなさって行くそうです。
逆に、6月の閉店は新たな何かを生む第一歩なのだろうなとも思います。

壊すから、創られる。
リフォーム前後の写真から、そんなことを考えました。

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして、これからも引き続きよろしくお願いいたします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179697467
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック