2017年05月30日

自家用なら充分量?

手前が乾燥が進んだカレンデュラの花5つ分、奥が収穫したばかりの花1個分。

20170528_2.jpg

乾燥が進むと、色の違いはほとんどわからなくなります。

太陽のハーブ カレンデュラは、皮膚にも、消化器にも、目にも良いハーブ♪
オイルにしたり、チンキにしたり、ティーで飲んだり、お料理に使ったり、ぽちのシャンプー後のリンスに使ったりと、いろんな形で利用できるハーブです。

昔は特に好きでも嫌いでもない普通のハーブでしたが、自分でオイルを作るようになってから、大好きなハーブになりました。

そして今年、種から育てて収穫するようになると、さらに大好きなハーブになっています。

あれにも、これにもと欲張りたくなりますが、ひとまず、ぽちとワタシが使うひと冬分のカレンデュラオイルを作るくらいの量にはなりそうです♪
余裕があれば、チンキも作って、お料理やティーでもいただきたいと思っています。

20170528_3.jpg

本当にうっとりするほど美しいオレンジ色です。
この楽しさを教えてくれたのは、佳奈子さんのカレンデュラだなぁ。


花芯が濃いオレンジのカレンデュラは、種を採りたいけど花びらも使わせていただきたいし・・・ということで、只今こんな形になっています。(^_^;)

20170528_1.jpg

花びらだけ収穫して、筒状花部分のみを残しています。
種、採れるかな?



我が家の鉢植えの桑の実も、順調に色づいています。
たった一鉢だけですが、上から下まで鈴なりです。

20170524_2.jpg

1日にこのくらいずつ収穫できます。

20170524_10.jpg

採れたてをぽちとシェアしています。
あ、夫にも、ちょこっとね。(笑)


ヤグルマソウも、最初の一輪が咲きました♪

20170528_4.jpg

これは蒸留してアイケアかな。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179844892
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック