若い頃はだらだら換毛でしたが、ここ数年の換毛ときたらびっくりするくらい潔い脱ぎっぷりです。
ふかふかだったアンダーコートを脱ぐと、だいぶ骨ばっていて、太れないシニアを実感します。
でもこれは、夏を乗り切るためのシステム。
集めたぽちの毛を、大事にコロコロ丸めています。

フトモモあたりはほぼ完了。
お尻、前半身もだいぶ落ち着きはじめています。
以前、ぽち毛でリースを作った時に 「次はぽち毛で玉すだれを作りたい!」 と書きましたが、只今、その壮大な計画を密かに進行中です。

ぽちの毛玉だけではちょっとアレなので、嵩増しとデザイン性でウッドビーズを買い、昨シーズンのリースの残りと、今シーズンのぽち毛をできたものから順次テグスに通しています。
ただいま、長さ150cmの玉すだれにして4本分くらい。

「犬毛でリースの作り方(Vol.1)」では、水と洗剤を使ってコロコロ丸める方法をご紹介しましたが、わんこのにほひを残したいという方の場合は、手の中でコロコロ転がしたあと、フエルト用の針でチクチク刺せばちゃんと丸めることができますので、試してみてください。
死毛を集める際には、色別に(というか部位別に)集めると、微妙な色の変化が楽しめます♪

上段左:尻尾にちょこっとある黒い部分の毛
上段中:後ろ半身のぽち毛
上段右:前半身のぽち毛
下段左:胸元の毛(柴犬は裏白なので)
下段右:背中中央の濃い目の毛
大きさもきっちり同じにしないで、いろいろあったほうが逆にかわいい♪
ダブルコートの柴わんこの換毛はとにかくスゴイです!
だったら、それを逆手にとって楽しんじゃおうってのが、犬毛でいろいろ作るシリーズです。
という訳で、[犬毛でリースを作る] カテゴリは、[犬毛で〇〇を作る] に名前を変更しました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
