2017年07月29日

金曜日はプティシアンで♪

金曜日は1日ドッグカフェ「プティシアン」さんでした。

午前中はハーブを楽しんでいただくワークショップ『Enjoy Herb!』。

20170728_23.jpg

午後からは、愛犬のためのハーブをしっかり学んでいただく「犬の植物療法」セミナー。

20170728_15.jpg

ご参加いただいたハンナママさんから美しいお写真をいただいたので、今日のブログはいただきもののお写真で♪ (あっ、2枚だけぽちの和のスマホ写真が混入しています。)

ハンナママさん、いつもありがとうございます♪



7月の『Enjoy Herb!』のテーマは夏バテ。
お作りいただくのはピクルスです♪

赤と白と黄色の野菜+αにハーブとスパイスを見て、「なんだか楽しそう」とご参加いただいた皆様の声も弾んでおりました。

20170728_12.jpg

ピクルス液を作る間に

20170728_9.jpg

野菜を切ってジャーに詰め

20170728_14.jpg

スパイスとローズマリーを入れ

20170728_6.jpg

ピクルス液を注いだらできあがり。
一晩置けば食べられます♪

わんちゃんも食べられますが、お酢やスパイスは刺激になります。
使ったハーブにも緩下作用があったりしますので、あげるにしても、ほんの少〜しが良いと思います。
(ぽちは、ちょっとうんちが緩くなったことがあります。(>_<))

少量を細かく刻んで、お塩を入れない手作りヘンプマヨネーズと和えてあげると、ちょっと食べやすくなると思います。


来てくれたわんちゃんたち♪

20170728_11.jpg

7月14日に、17歳になったばかりのほわほわさんも(おめでとー!!)

20170728_13.jpg

小さいふわふわさんも

20170728_18.jpg

大きいふわふわさんも、
みんなテーブルの上が気になっていました。(笑)

----------------

ランチを挟んで、午後からは 「犬の植物療法」セミナー、Step.4。
Step.4は、これまでのまとめと実践で 「うちの子ブレンドを作る」 が実習になります。

ということで、セミナーでお伝えしたハーブ全種類と、これまでにいろいろお話しした中で、別途でお伝えしたいハーブを追加で少しお持ちしました。

20170728_17.jpg

ハンナちゃんがハーブをはじめて、もうじき10ヶ月。

最初はぽちの和のトライアルハーブをお試しいただいたのですが、
「お水をあんまり飲まないハンナが、ハーブティーは飲んでくれます♪」
「消化器アレルギーでよく下痢をしていたのが改善しました♪」
「夜中に下痢して大掃除なんてこともあって、あんなに悩んでいたのにびっくりです!」
ということで、「なんだかハンナに合ってるみたい?!」 と、その後も継続してくださっていました。

20170728_3.jpg
あたしのこと? 


『Enjoy Herb!』でも徐々にハーブに親しんでいただき、そして4月からのセミナー受講となりました。

ハンナママさんご自身も、もともとハーブはお好きで良く飲まれていたそうです。
「でも、単なる嗜好品だと思っていました。」 と。

それが、セミナーを通じてそれぞれのハーブの特徴的な働きを知り、トライアルブレンドの意味がわかり、そして今は、これまでハーブショップに並んでいる「安眠ブレンド」とか「〇〇ブレンド」とか、ブレンドの名前しか目に入らなかったのが、その下に小さく書かれたブレンドされたハーブの名前が目に飛び込んでくるようになったそうです。

ハーブがこれまで以上に身近なものになられたんだな〜と、お話しを伺ってとってもうれしゅうございました♪

20170728_4.jpg

個々のハーブの働きや意味を知ると、不思議と今までよりわんこと自分の体調を見るように(感じられるように)なってきます。
見ているから感じられるし、選ぶこともできるんですよね。

「うちの子ブレンド」作りでは、まずはご自身でブレンドを考えていただき、さらにシニアの体をサポートするいくつかのハーブを足して、ハンナちゃんブレンドができあがりました。

20170728_16.jpg


ハンナちゃんの場合、セミナー受講中に(念のため)一時的にハーブをストップしていただいたことがあるのですが、今は獣医さんのお墨付きもいただいて、再び再開してもらっています。
(ハンナちゃんの動物病院にはハーブを勉強した介護士さんがいて、病院でハーブのお話しができるそうです♪ こういう動物病院が増えると嬉しいですね。 ハーブでホームケアと動物病院の連携ができていくと良いな〜と思います。)


少し前からチンキ剤も取り入れてもらっているのですが、このまま増えて行ったらどうしようと心配していたあるものが、「最近の検査では横ばいでした!」 といううれしいご報告もいただきました♪


わんちゃんの状態もいつも同じではありません。
ブレンドもその時々に応じて変えていただくことになります。

セミナー受講者さまには、無料サポート期間がありますので、有効活用してくださいね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180480946
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック