
厚木とは聞いていたのですが、むっちゃ近くてびっくり。
あいかわ公園に行く時に通る道のすぐそばでした。
座間のヒマワリ祭りで駐車場待ちの車で渋滞していて、予約の時間よりちょっと遅れての到着でした。
2輪か4輪か?については、ぽちの歩き方
↓
を見て4輪と決まり、さっそく測定車に試乗して採寸。

製作に要する時間は約2時間。
あちこち行く時間でも気候でもないので、工房で待つことに。
壁には、木口さんに車イスを作ってもらったたくさんの笑顔のわんちゃん達の写真がありました。

(工房にいらした山登り仲間という女性の方と待ち時間にちょこっとお話しをしたのですが、木口さんは、もともと人の装具を作っておられた方で、その後、犬の車椅子に専念されるようになったとか。(ポチの車イスは、今は息子さんとふたりでやっておられるみたい。))
待ち時間のぽちはと言うと、オスワリもフセもせず、ずっとウロウロ歩き回って工房内を探索しておりました。(^_^;)

(大小、いろんなサイズの採寸用の車椅子)
そうこうするうちに、3組目のお客さんネザーランドドワーフのひなちゃんが来ました。

超可愛い♪
術後の事故で後肢が動かなくなったひなちゃんに軽量の車イスをということで、ネットで探して来られたそうです。
あれこれお話しをしながら待つうちに、ついにぽちの車椅子が♪
固まって歩かないので、オヤツで釣ってます。(^_^;)
4輪の車イスには、補強の為に前にバーが渡してあるのですが、ぽちさんにはそれが行く手を阻むものに見えるらしく、何かの拍子に跨ごうとして超危ない。(>_<)
で、バーをもう少し前足から遠ざけていただいたのがこちら。
(ぽちは、胸元の黒いベルトもつけない方が歩きやすそうなので外していますが、本当は、ここを締めすぎても緩すぎても良くないらしい。)
なのですが、頭が上下するぽちさんには、ちょうどアゴにゴンッ!と当たる位置にバーが来ちゃったのでした。
ひとまず、顎があたるバーにクッション素材をつけていただいたところで、この日は帰宅となりました。

そうそう。
ぽちが帰る頃にはうさちゃんの車椅子も完成。
2輪の車椅子で、前進も後退も、方向転換も上手にできています♪
これまで歩けなかった子の方が、「動ける〜!」という感動もあり、車イスにも慣れやすいようです。
そして、4輪よりもやっぱり2輪のほうが、動きやすく、慣れやすいように思います。(あくまで個人的な印象です)
ぽちは、トボトボながらも自力で歩ける状況なので、車イスはいわば「転ばぬ先の杖」。
よろけた時に、体を支えてくれるものになるのですが、今のところは、自分を取り囲んでいるパイプと車輪に、和犬の神経質さを遺憾なく発揮してくれています。^_^;
少しずつ慣れさせ、ぽちが少しでも快適に車イスを使えるよう、木口さんに相談に乗っていただきながら、改良して行ければと思っています。
うんちは?おしっこはちゃんとできるのかしらん?
車イスに頼りすぎず、筋肉を落とさない使い方を考えなきゃだよね。
翌朝から、実際に使ってみてわかったこともいろいろあります。
が、長くなったのでこの続きは、また明日。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
