2017年08月17日

緊急事態発生

8月4日に集って、わいわいがやがや犬ぽんぽんを作った仲間のその後ですが・・・。

すっかりハマって、徹夜で小さいトイプー作りに励んだメンバーもいれば、夫婦でぽんぽんを作っているメンバーも。(笑)

ワタシはと言うと、今は並太毛糸を卒業して中細毛糸やモヘアであれこれ作ってみています♪

20170816_1.jpg

昨日は、そんなぽんぽん愛好家に新人1名を加えて、再び犬ぽんぽんを作りました♪

20170816_2.jpg

恒例の、缶カンにぎっしりギュウギュウのぽんぽん達。
みんなかわいい♪

この中のいくつかは、花小金井動物病院の夏休み親子教室に参加したお子さんへのプレゼントになるらしいですよ。(多分)

ぽんぽん仲間、じわじわっと増加中♪

---------------

梅雨と夏が入り混じったような変なお天気が続いている今年の8月。
雨続きでお散歩で巨大に成長したナメクジを見ることもしばしば・・・。(*´Д`)

皮膚トラブルが出てしまったり、体調を崩しているわんこもちらほらいるようです。


実は、昨日の夕方からぽちも。(>_<)

ぽんぽん作りがお開きになる頃からソワソワウロウロ。
みんなをお見送りしてからお散歩に行こうと抱っこしていたら、ポットンと大を産み落としたのでした。(^_^;)
(お客様の前で、大変失礼いたしました。m(__)m)


その時のうんちは普通のうんちだったのですが、その後のお散歩でイタしたうんちの硬さに 「あれっ?」 と思い・・・・。

案の定、3回目のうんちは、マヨネーズくらいの細くて緩〜いうんちでした。

ハイ、下痢です。(>_<)

湿度は高いけど気温は低くて、エアコンの使い方にも悩むお天気。
ちょっとお腹を冷やしてしまったのかもしれません。

herbs_photo.jpg
シニアの下痢は怖いです。
これ以上悪化しないといいな・・・と思いつつ、お腹ケアのハーブティーをいれてぽちさんに飲んでもらいました。

ぽちの場合、粘膜便くらいならハーブティーだけで良いのですが、下痢までくると様子を見ながらプラスαのケアをします。

ちょうど、19日(土)のDog School Queueさんでの「はじめてのハーブケア」第一部で、おなかケアのハーブのご紹介をしますので、そんなあたりのお話しもいたします。


という訳で、車イスの朝練はオヤスミしました。


今朝は消化器ケアのハーブティー+少な目ごはん。
3回目のマヨネーズ状のうんち以降、下痢はしておりません。(このまま落ち着くといいな)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180682529
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック