今朝は、車イスで我が家のある一角をぐるりと歩いてみました。
ぽち自身が目覚めていないと、銅輪を付けてもへたり込んでしまいます。
が、ぽちが起きるまで待ってると猛烈な暑さになるので、なるべく早い時間にお散歩に出ざるを得ません。
車イスの練習 → 車イスなしのお散歩、で、しばらく歩いているうちにようやく体も覚醒するという感じで す。
夏は若くて元気な犬でも活動量が減りますが、他の季節以上に、夏はシニア犬を老いさせるなぁ・・・という感じがしています。

外をながめる犬を
ここ1〜2年は、ぽちひとりで長時間のお留守番をさせないようにしています。
夫かワタシ、必ずどちらかが在宅するようにしています。

外から見るとこんな感じ
ぽちの状況は今後も変わって行くと思います。
先日のような下痢や膣炎・・・なんてこともありますので、9月以降は、2コマ連続の講座は減らすことにします。
それでも、時には、ぽちのトイレやお世話でインタラプトが入る事があるかもしれません。
今後ますます、ぽち優先となりますことをご理解いただけ、「それでもいいよ」 とご了承いただける場合のみ、2コマ連続や長時間セミナーもお受けすることにいたします。
(出張セミナーでは、これまで通り2コマ連続も可能です。(夫がぽちを見ていてくれるので))
この先も、いろいろ形が変わっていくと思います。
不自由をおかけすることになるかもしれませんが、ハーブをお伝えする仕事は続けさせてくださいね。
犬にハーブって、本当に 「良い!」 ですから。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
