2017年09月07日

うれしいご報告♪

昨日は夕方から、「第一回つむぎセミナー」に参加。

一般社団法人つむぎは、「保護犬・保護猫の未来をつむぐ。」を理念に、獣医師、トリマー、トレーナーさんが専門家としての知識や経験、技術を生かして、保護団体を補助する目的で設立した団体だそうです。)

テーマは歯科学。
ちょっと痛々しい写真もありましたが(;_;)、いろいろな症例をスライドで見せていただき、とっても勉強になりました。m(__)m

---------------

実は、セミナー中にお電話をいただいておりました。
セミナー終了後に、乗換駅から折り返しの電話をしたところ・・・・。
電話の内容は、ちょっと・・・、いえ、かなりうれしいご報告でした♪

(飼い主さんにご了承いただいたので、ご紹介させていただきますね。)

お電話の主は、以前から 「お薬だけではない何かでサポートができれば・・・」 と考えておられ、プティシアンさんでの 『Enjoy Herb!』 に、春からご参加いただいている方でした。

心雑音があってお薬を飲んでいたわんちゃんに、獣医さんも 「あれっ?」 っと驚く変化があり、再検査の結果によっては、お薬やめましょうかというお話しにもなったそうです。
「その間に変わった事と言うと、ハーブを取り入れたことだけです!」 と飼い主さんの声も弾んでおられました。(ワタシもうれしい!)

temp_20110204_4.jpgちょうど、6月の 『Enjoy Herb!』 愛犬のハーブふりかけ作り(夏編)で、ハートケアのハーブをご紹介してホーソンを取り入れていただいておりました。

ホーソンは、おチビの頃からわずかな異常アリと言われていたぽちにも真っ先に取り入れたハーブなのですが、そのおかげか今もぽちは心臓のお薬ナシで過ごせています。


わんちゃんのトラブルにも、いろいろあります。
小さなトラブルに備える、起こる前に先手を打つ、免疫を高める、未病のうちにケアしてあげることもハーブならできます。
どうしてもお薬が必要な場合ももちろんありますが、そんな場合にもバックアップに回れるのがハーブです。
(かと思えば、逆に、お薬が始まったらやめなくてはいけないハーブも中にはあります。)


ハーブは難しそう?

いえいえ、犬のハーブはとってもシンプルです。

 『Enjoy Herb!』 では、毎月のテーマに合わせて楽しみながらハーブを取り入れていただく方法をお伝えしていますので、楽しみながらハーブに親しんでいただけると思います♪

そして、もう少し深くハーブを知りたいと思われたら、 「犬の植物療法」 をご受講くださいね。


犬のハーブとヒトのハーブは別物ではありません。
セミナーでも、わんこの話から飼い主さんご自身の話になることが多々あります。
ハーブを、愛犬と一緒に、ご自身のセルフケアやご家族のホームケアにも役立てていただけるとうれしいです♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180913564
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック