2017年09月25日

口腔ケア・木彫り・ぽんぽん

土曜日は1年5ヶ月ぶりに「わんこの木彫り同好会」創設メンバーが集い、午前中に「愛犬の口腔ケア」セミナー、午後からぽんぽんと木彫りと盛り沢山の1日でした。

ホリスティックケアに精通し、マッサージから老犬介護まで、幅広い知識と経験のあるおふたりでしたが、それでも口腔ケアについては 「ちょっと違うよ〜」 がありました。
それだけ、ペットの口腔ケアについては正しい情報が少ないのだと思います。

獣医さんは全科診療(歯に詳しい獣医さんはとっても少ない)ということを現実として知ってしまうと、ますます
「治療の方法や病院を探さなくて良いように、日々の口腔ケアで予防を!」
と言わざるを得ないし、ぽちでもそれを実感しています。

「これまでやってきた事は無駄だったの???」 で済めばまだ良い方で、逆に害にしかならない場合もあります。(ヒヅメで歯磨き効果なんて、まさにそれ。)
きちんと知っておけば、そんな不幸な事故は避けられます。

口腔ケアの重要性はしっかり認識していても、シニアの口腔ケアにはなかなか難しい部分があります。
だから、なおさら、若いうちからちゃんと知ってケアを続けて欲しいのです。

そして、きちんとした歯科処置ができる獣医さんがもっと増えといいなぁ・・・と思います。
(こっちは、獣医さんサイドの問題でもあり、獣医さんへのお願いでもあります。)

----------

20170923_6.jpg

ランチをはさんで午後からは、木彫り&ぽんぽん同好会。

木彫りのお座りルルちゃんに尻尾が付き、ルルちゃん色のぽんぽんも8割完成して片道2時間半の帰路についたMさんです。(写真は、きっとあとでいただける?・・・に違いない。)
もうちょっと近くなら完成するまで帰さないのですが(笑)、片道2時間半はなかなかそうもいかない距離なので。(>_<)


一方こちらは、犬からネコへ劇的変身!

20170923_3.jpg
(左:ビフォー、右:アフター)

顏と背中の向きを逆にして、数時間でしっかり猫のシルエットになってます。
この子は黒猫さんになるんですって。
たのしみ〜♪


次回の木彫り同好会は、10月16日(月)です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181086660
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック