2017年09月27日

ビフォー&アフター(歯磨き編)

SSとか、木彫りとか、最近ビフォー&アフターの話が多いですが、今日は歯磨き編。

これまでぽちの歯磨きは紙コップや手近な容器にお水やハーブティーを入れて・・・だったのですが、花小金井塾同期で歯磨きマイスター@K原さんが、「歯磨き後の水の濁り具合を確認したいから透明が良いのよね」と、今使ってるプラカップより、しっかり目の透明なプラカップを探しており。

そうだよね、確かにちゃんと見たいよね・・・ということで、ワタシも透明プラカップを探しに100均に行ってきました。(あえてワタシは避けていたかも? ^_^;)

が、あいにく近所の100均には求めるスペックのカップがなく。
だったら逆に、色が濃いのもわかりやすいかも?ということで、ぽちさんの歯磨き用のコップをこれにしました。

20170926_4.jpg
(耐熱温度120℃となっているので、熱湯消毒もできます♪)


歯磨き1回目の後

20170926_1.jpg

プラークなのか食べカスなのか、結構ばっちい(>_<)

水を代えて歯磨き2回目の後

20170926_2.jpg

こんだけ変わります。


決してゴシゴシではありません。
一箇所につき、軽〜く2〜3往復程度です。


29日のドッグカフェ「プティシアン」でのセミナーには、3ヶ月間一緒に動物歯科学セミナーを受講したPet&humanとのとの@松本久美子さんが、ちょこっと顔を出してくださることになりました♪
松本さんはトレーナーさんなので、愛犬のとのくんの歯磨きをしっかりなさっています。
時間が許せば、とのくんの歯磨き動画を見せていただきながら、歯磨きに慣らすためのコツなんかをちょこっとお話ししていただけるかも?

来年以降の「愛犬の口腔ケア」は、トレーナーである彼女に歯磨きトレーニングの実践編をお願いできたらいいなと考えています。(餅は餅屋と言いますからね♪)
今年「愛犬の口腔ケア」を受講された方で、歯磨きに躓いている方がいらしたら、実践編のご案内をしたいと思っています。


「介護予防セミナー」 も 「口腔ケア」も、両方松本さんですが別人です。(笑)

ふたりの松本先生、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181107910
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック