2017年10月09日

本当にそうだよね

土曜日に、「愛犬の口腔ケアセミナー」を開催しました。

ご参加いただいたのは、以前、生活の木 町田校で「愛犬の口腔ケア」を受講してくださり、今回再受講をしてくださった方(なんと動物看護を学んだ方でした)と、花小金井塾同期で、「& dog(Pet care & Partner Training)」の菊池智恵さん。

20171007_2.jpg

セミナー後のティータイムに、口腔ケアグッズの話題が出ました。

犬の口腔ケアグッズって、本当にいろいろなものが出ています。
塗っただけで歯石が取れる・・・グッズとか・・・もね。

話していて、本当にそうだよねと思ったのが、菊池さんのことば。

「そんなものがあれば、人間の歯医者さんでも出ますよね。」

確かに、歯医者さんで 「これ塗っといてください」 と、何かをポンと渡されることってないと思うんです。
治療後にいただくのは、請求書と 「歯磨き、頑張って!」 のお言葉(笑)だけです。
なのに、どうして犬になると、そういうグッズが出まわるのかしらん?

いやいや、虫歯がなくなると歯医者さんが困るから、たとえあったとしても出さないんでしょ?
という説もあるかもしれませんが、そこまで性悪説をとりたくないワタシ。(笑)


予防のためには、1にも2にも、まず歯磨き!
あれこれいろんなグッズにお金を使うより、良い歯ブラシを1本買って、日々歯磨きをしてあげること。
学んでますますそう思いました。


口腔環境が影響して発症する病気も周知されてきています。

犬の鼻水や涙も、もしかしたら歯が影響している場合があります。

誤嚥性肺炎を防ぐためにも、口腔ケアが重要と認識されてきています。
(だから歯磨きの姿勢も気を付けましょう)

そして、キケンなオヤツやキケンなおもちゃを与えないこと。
ワタシがちゃんと知っておけば、ぽちの上顎第4前臼歯は今も残っていたはずなのです。

口腔ケアこそ、知るクスリです。


愛犬の口腔ケアは、7日で一旦終了となりましたが、今後も不定期で開催していきます。
今後は、口腔歯科学を学んだトレーナーさんによる「実践編」を設け、必要な方はさらにその先の個別指導をお願いする形が良いのでは?と思っています。


--------

昨日ご案内した、「介護期に役立つハーブケア」 に早速お申し込みをいただいており、ありがたい限りです。

3ヶ月も先なのは、まだもう少し内容を詰めたいから、でもあります。
モニター受講をいただく方々にも、少し内容のリクエストをいただきながら、創り上げて行こうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬の歯のこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181225308
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック