2017年10月28日

つながる(その1)

金曜日は、ドッグカフェ「プティシアン」さんで、『Enjoy Herb!』。

ちょっと体調を崩していたハンナちゃんでしたが、いつものハンナちゃんに復活してくれていました。(ヨカッタ!)

20171027_2.jpg

17歳の乙女の身体は繊細です。
ハンナママさんの心配、心労、不安も大きかったことと思います。

20171027_1.jpg
かわゆす♪

ここしばらくの様子などをお伺いしてからのワークショップとなりました。


10月の『Enjoy Herb!』は、オイルのおはなしとマヨネーズ作り。

マヨネーズ・・・と書いていますが、卵を使わないので正確にはマヨネーズ風ソースです。



普通のマヨネーズは8〜9割が油ですが、これはオイルは半分程度。
しかも、体内で合成できない必須脂肪酸の中でも、n-3系、n-6系をバランスよく摂れるヘンプオイルを使用しています。

だからの「ヘルシーマヨネーズ」です。

ハーブソルト、マスタード、カレースパイス、ワサビ etc・・・
アレンジもいろいろできます。
タルタルソースに、ポテトサラダに、タラモサラダに、野菜スティックにと、いろいろご活用くださいませ。

----------

そして、ここからが「つながる」おはなし。

この日はお味見用にバタフライピーも持参しておりました。

バタフライピーの青色は、アントシアニン色素によるもの。

20171027_3.jpg
Photo by ハンナママさん

それが、柑橘を絞って入れると美しいピンクになります。

20171027_4.jpg
Photo by ハンナママさん

色の変化はマロウブルーと同じ。


働きもマロウブルーと似てるかな・・・と聞いて購入したのですが、例の厚さ4.5cmの自立するハンドブック(ハンドブックなのか?!?)” 
         ↓


には掲載されておらず、ネットでググってみたところ、こちら(バタフライピーの効能効果!マロウブルーとの違い『効能・色・味』は?)に詳しい記載がありました。

一番違うのが、抗血栓、血栓溶解をする成分のようです。
そして、妊娠中や生理中は避けたほうが良いという点。

植物って、本当に様々な働きを持っていますね。
ほとんどのハーブは安全に飲むことができますが、中にはお薬との相互作用や使用にあたって注意が必要なものもあります。
一時的にワーッと話題になって流行ったり?するハーブもありますが、ちゃんと知って飲むことが大事だなぁ・・・と思いました。


そして、アントシアニンと言うと真っ先に頭に浮かぶのが、ブルーベリー。
昨日は、そのブルーベリージャムをいただいちゃいました♪

20171027_15.jpg

ブルーベリーって、山梨とか長野とか、あちらの方がはじまりかと思いきや、小平市の島村ブルーベリー園が、1968年に誕生した日本初のブルーベリー園なのだそうです。

こちらのページ(→都会で楽しむブルーベリー)の写真で、「あっ!この看板とこの景色、花小金井塾に通っていた頃に見たかも!」と思いました。

これは、その島村ブルーベリー園さんのジャム。

ハンナママさん、貴重なジャムをありがとうございます。m(__)m
さっそくおいしくいただいています♪♪


12月の ドッグカフェ「プティシアン」 さんでのフレッシュリース作りも、チラホラご予約をいただいているようです。
ありがとうございます。
 → 木の実とスパイスのフレッシュリース作り

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181413482
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック