
「内科医から伝えたい
歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと」。
読みました。
血糖値の話は、「マルベリー&セリシンセミナー」などでもお伝えしているのですが・・・・。
「そうなのか〜。」と思う部分も多々ありました。
シメジ と エノキ
歯周病は第6の糖尿病合併症
口腔内常在菌の怖いはなし
本の後半には、歯医者さんに知っておいてもらわなきゃだよね(兄(歯科医)は知ってるんだろうか?いや、もちろん知ってるよね?!?)ということも。
最後のページに書かれていたのが、医科歯科社会連携” について。
医科歯科連携が経糸(たていと)とすれば、社会(つまりワタシ達)は緯糸(よこいと)。
緯糸なくして経糸だけでは織物はできない。
医科” ・歯科” ・社会” の連携が必要。
だからの、ワタシ達向けの噛み砕いたわかりやすいセミナーなのだなぁ・・・と思いました。
本には、 [糖尿病チェアサイド(Tips)] として、補足説明が加えられています。
とてもわかりやすく書かれた本です。
昨日のブログに書いた事例についても、データや表やイラストを添えて紹介されています。
歯医者さんの待合室や、町の図書館にもあるとうれしい本です。
お医者さんと私たちの間のギャップを埋めてくれる本だと思います。
機会があれば、是非、読んでみてください。
そして、一緒に緯糸になりましょう!
→ 「内科医から伝えたい 歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと」(Amazon)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
