
鞆(とも)酒造株式会社 「十六味保命酒」
を嗜んでおります。
(ありがとうございます♪)
「十六味保命酒」は、鞆の浦(とものうら)で江戸時代から続く由緒正しき日本古来の薬酒だそうです。
(そもそも漢方を中国医学と思っておられる方が多いのですが、中国医学を基に日本で独自に発達したものが漢方なのですよ。)
アルコール分は14%となっていますが、なかなかに甘いのでそんなにアルコールがキツイ感じはしません。
お酒の弱い方でもイケるのでは?

その名の通り16種類の生薬が使われていて、口に含む前から生薬の香りがします。
濃厚で、いかにも効きそう〜って感じ♪
ちょっとこれは、ガブガブ飲んではもったいない薬酒です。
(そもそも薬酒はガブガブ飲むものではありませぬ。^_^;)
いただいた方のお宅では、お正月にお屠蘇として飲んでいるそうです。
ナルホド、お屠蘇にも良さそうです♪
→ 「十六味保命酒」 鞆(とも)酒造株式会社
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
