実はワタシ、長らく自律神経のお薬を内服していた時期があります。
なんとなく心も身体も調子が悪くて、お布団をあげられない生活がしばらく続いたことも。
ワタシの場合、そこから抜け出せたきっかけは、鍼でした。
鍼治療に通い始めて、「その後いかがですか?」と聞かれ、「あ、そういえばワタシ、元気だった!」と気が付きました。
それでもしばらくは、処方されていたお薬をお守りのように持ち歩いていました。
その抗不安剤を 「もういらない」 と手放せたのはハーブの働きを実感したからでした。
選択肢はひとつじゃないし、何より病気になってしまう前の早目早目のケアが大事と実感したのも、それが最初だったと思います。
薬は手放せましたが、今でも年に数回?ふっとバランスが崩れる事があります。
「あ、これほっとくと、またあの頃みたいになっちゃうかも?」という、なんか得体の知れない「いや〜な感覚」があります。
そんな時は、早目にセルフケアのための1杯をブレンドします。

この一杯が、きちんとワタシの振り子を戻してくれます。
ハーブはお洒落な飲み物でも、単なる嗜好品というだけでもありません。
「単純に好きだから飲む♪」 ももちろんアリです。
でも、ちゃんと知って選べば、セルフケアのための1杯になります。
犬の植物療法セミナーでは、ハーブを愛犬のホームケアや、ご自身のセルフケアに役立てる方法をお伝えしています。
犬の植物療法「愛犬と一緒にハーブ はじめませんか?(I have)」、3月からスタートの金曜日コースと、「犬への取り入れ方 エッセンス編」4月からの木曜日コースをUpしました。
詳細の内容と日程は こちら にてご確認ください。

それから・・・。
諸般の事情により、2018年の『Enjoy Herb!』のプログラムをまだUpできておりません。
夏のお散歩スプレー作りや、フレッシュリース作りは継続する予定ですが、その他のクラフトやクッキング系は減り、シーズンケアや症状別のケアなど、ハーブのブレンドが主となる予定です。
ドッグカフェ「プティシアン」での『Enjoy Herb!』は、月の最終月曜日の開催へと変更になります。
ぽちの和@セミナールームでは日程を事前に決めず、リクエストをいただけば、おひとりから開催します。
過去に開催したワークショップも、素材の調達と日程調整がつけば開催可能です。
プログラムが決まりましたら、あらためてご案内いたします。m(__)m
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
