2018年02月23日

腎不全の診断から3年

ぽちの腎機能低下が数値として現れたのは、2015年2月20日(13歳10ヶ月)の健康診断でした。

それ以来、ワタシにとって2月20日は、ぽちの誕生日や家族記念日とは別の、もうひとつの節目の日です。

腎臓の状態は外側から伺い知ることができないため、半年ごとの健康診断の結果を見ながら、手作りごはんの方向修正をし、ハーブを選び、生活を変えてきました。

シニアにとっての3年間は、体の内側だけでなく、筋肉、体重、歩き方や行動など、目に見える変化が大きい3年でした。

特に、ここ半年、いえ、ここ数か月の変化は目まぐるしい・・・というのが正直な感じです。

20180223_1.jpg

とはいえ、3回目の2月20日を、ぽちの寝息を聞きながら静かに過ごすことができたことに感謝しています。

薬をやめてハーブで対応してきたことも、手作り療法食も、ぽちにとっては、今後もワタシが選択していくことが全てになります。

これからも、ぽちと並んでゆっくりゆっくりと歩き続けたいと思います。

20180223_2.jpg

前回の健康診断からちょうど半年が経過していますが、再び検査をするかどうかは、今はわかりません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 14:44| Comment(2) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全
この記事へのコメント
毎日ブログを覗いては穏やかに過ごしているように見えるぽちちゃんに安心しながらも、大丈夫かな?本当に元気かな?とドキドキしています。
我が家は、こちらのぽちちゃんの日々に元気をもらい腎臓病なんかに負けていられるか!という力をもらいまだ5ヵ月。
うちは薬を飲みつつ、あとは水素水でなんとか元気に過ごせています。
我が子はまだ11歳。
めざせぽちちゃんを目標に頑張っています。
だからぽちちゃんには長く元気でいてほしい。
うちの子の、私の目標で居続けてほしいのです。
我が家はずっと手作りだったのに、腎臓病発覚後から腎臓サポートのみになりました。
毎日手作りすることが楽しみだったのですが、私には知識がないのでこのまま手作りすることに不安が大きくフードにしましたが、ぽちちゃんはおいしいご飯を毎日食べて今の状態を保っているのをみると、私が犬ならぽちちゃん家がいいなと思います。
これからも元気な姿を見せてくださいね
Posted by 陽子 at 2018年02月23日 17:07
陽子さん、こんにちは。
何とお返事しようかなと思っているうちに、今日になりました。
今日のブログに書きましたが、今回、血液検査はしませんでした。
ぽちの身体は少しずつ老いに向かっています。
腎臓の病気がなくても、16歳はそれなりにシニアなので・・・ね。
ただ、腎臓の病気が老いのスピードを早めている部分はあるように思います。

元気・・・と言えるかどうかはわかりませんが(^_^;)、ぽちは、穏やかに日々を過ごしております。(そこは安心してください♪)
ぽちが元気でいることが、同じ病気を持つ子の飼い主さんの元気になってくれれば幸いとは思います。
が、何より、私自身が、少しでも長く元気にお散歩して、ごはんを食べて、気持ち良さそうに寝ているぽちの姿を見続けたいと思っています。
そのためにできる事は惜しまないつもりです。

陽子さんも、わんちゃんも、一緒に頑張りましょうね。
Posted by ぽちの和 at 2018年03月20日 11:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182357116
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック