なので、正直全く詳しくありません。(^_^;)
・・・が、それなりに愛着はあります!
なので、「ひよこ」が東京銘菓と言われるとイラっとします。(笑)
(「ひよこ」は福岡のお菓子です!!!!)
実家の最寄り駅は折尾。
駅弁の立ち売りって、今ではほとんど見ることがなくなりましたが、折尾駅では今もホームでかしわめし弁当が手売りされています。

ちょっと滝藤賢一さん似?のおじさんでした
なんか懐かしいですよね、こういう光景。
駅弁を買うなら、やっぱりこういうおじさんから買いたいな。
小倉で新幹線を待つ間に「う〜、ジャンキーだなぁ」と思いつつ買ってしまったのが、黄金鶏皮揚げ

恐る恐る食べてみると、なかなかイケます。
ビールのお供にぴったり。(笑)
もうひとつ、小倉駅で見かけたのが、これ。

帰省するちょっと前に、スマホのニュースアプリで見ていたネジチョコです。
サビたボルトとナットに見えますが、れっきとしたチョコです。
しかも、ちゃんと締められます。

官営八幡製鐵所関連施設が「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されたことを記念して、北九州を象徴する鉄 という発想から生まれたそうです。

ココアパウダーがイイ感じに錆び感を出しています。

ボルトとナットがセットで個包装されています。
食べる前に、絶対締めたくなると思います。(笑)
そしてワタシのように、締めたまま食べるか、バラしてから食べるか?を悩むのです。(笑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
