2018年04月20日

犬への取り入れ方 エッセンス編

木曜日は、今月、2度目のエッセンス編。
JAMHAのシニアハーバルセラピストさんをお迎えしての、犬の植物療法セミナー「犬への取り入れ方 エッセンス編」(前編)でした。

20180419_3.jpg
前編で必須の the「絶対に尻垂れしない鍋」(笑)

JAMHAの認定講座、ハーバルセラピストやシニアハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナーは、ホリスティックやハーブについてしっかり学ぶ講座です。
正直、受講料だってそんなにお安くありません。

「犬への取り入れ方 エッセンス編」は、せっかく学んだハーブの知識を、もっと愛犬のホームケアに役立てていただきたいなぁ・・・と作ったコースです。
ヒトのハーブで学んだところはさらっと流し、タイトル通り犬に特化した内容になります。

学んではみたけれど実践には結びついてないなぁ、という飼い主さんご自身にも、もう一度ハーブを楽しみながら日々の生活に取り入れていただくきっかけにもなれば良いなぁ・・・と思っています。

昨日のお客様は、まだ若いわんちゃんなので、現時点でこれといった大きなお悩みごとはないようでした。
が、いろいろお話しを聞いていると、犬種の特性とも言えそうな事柄もあったりしましたので、それについてはハーブでゆるゆるとサポートできて行くと良いなぁと思います。

20180419_4.jpg


-------------

朝イチで、前日にいただいた月桃の種を蒔きました。

20180419_1.jpg

日陰で管理して、発芽まで1〜3ヶ月だそうです。
発芽するといいな♪

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183029833
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック