
本当は、明日くらいが完熟なのですが、完熟を待って小鳥に横取りされた経験が過去にあり、、、。(笑)

さっそく刻んでごはんにトッピング。

ブルーベリーの6倍とも言われるアントシアニンたっぷりの桑の実です。

我が家では、最初の一粒はぽちさんのもの。

(あ、ぽっさん、目ヤニがついてますがな)
これで75日寿命が伸びました♪
普段は気がつかない桑の木も、今なら発見しやすいです。
お尻をチョンと持ち上げるとポロッと取れるのが完熟のサインです。
木によって甘さも違います。
実がつくと色が落ちませんので、白いシャツは厳禁です。
素手だと手が真っ黒になるので、手袋持参で是非是非、おいしい桑の木を探してください。(笑)
完熟した桑の実は、ぼやっと甘いです。(あくまで個人の感想です(笑))
ペクチンを含まないので、煮てもジャムにはなりません。
ヨーグルトに掛けて食べると美味しい桑の実シロップになります。
クランベリーと一緒に煮ると酸味が加わり美味しいジャムになります。

クランベリーチンキにした(たっぷりウォッカやラムを吸った)実を使うと、さらにオトナ味のジャムになります♪

たくさん収穫できたら、低温のオーブンでじっくり水分を飛ばしていくと、干し桑の実ができます。

パンやケーキに入れて焼くと美味しいです♪


ジンに漬けるとマルベリージンができます。
これでいただくピンクのジントニックもおいしい♪

今年も、ついにこの季節になりました♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
