2018年05月30日

白いふわふわ

ご近所さんから、庭で咲いたアジサイと、オオヤマレンゲの花を一輪いただきました♪

20180524_4.jpg

うつむいて咲く白い花が楽しめるのは1日限り。

実は我が家にも一鉢あります。
でも、一度も花を咲かせたことがありません。


ピレスラムも咲きました。

20180523_3.jpg

花だけ見るとかわいいのですが、和名は除虫菊。
殺虫成分を持つ花です。
昔は、これから蚊取り線香を作っていたらしい。
同じキク科なので東側と南側、ジャーマンカモミールと離して置いています。


カラーが竹の子のように、グングン伸びてきました。

20180523_4.jpg

芽や葉は出るけど、花を咲かせるまでには至らないここ数年。
今年も咲かないようなら、ちょっと肥料をあげようかな。


桑の実は、日々少しずつ収穫しています。

20180523_2.jpg

そういえば、去年は藤野で桑の実と青梅を収穫させていただいたのでした。
今年はどうかなぁなんて考えていると、スーパーで無選別の青梅を発見。
お安くゲットできたので、梅酒と梅ジュースを仕込みました。

20180526_1.jpg

おいしくできますように。


メラレウカ、ほぼ満開です。
が、今日の午後から雨予報。…>_<…

20180530_11.jpg

白い雪のようなふわふわを分解すると、こんな花です。
メラレウカの花を分解してみた


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183301800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック