2018年05月28日

オンリーwanマッサージセミナー(実践編)

日曜日は、Sweet Dogさんによる「オンリーwanマッサージセミナー」の実践編。

テーブルを移動して、座卓を囲むスタイル。

まずは、Sweet Dogさんから、姿勢や歩き方の観察ポイントのレクチャー。

20180527_4.jpg

その後、参加者の皆さんからお持ちいただいたわんちゃんたちの歩様の動画、普段の姿勢などの写真をディスプレーで見ながら、それぞれのわんちゃんのケアポイントをチェックしていただきました。

20180527_5.jpg
(ぽちもこっそり参加中〜)

この日は全員多頭飼いの方で、しかもパピーからシニアまで幅広い年齢のわんちゃん8頭の動画・静止画を拝見する機会に恵まれました。(若いわんちゃんはさすがに歩き方も綺麗で、体も柔軟な感じです。)
こうしてよそのわんちゃんと見比べたり、ディスプレーを通して見ることであらためてウチのコの歩き方やクセがよ〜くわかります。

姿勢や歩様を見てもらうというのは、以前にSweet Dogさんとのコラボイベント「リラックスケア&時々ハーブ」や、お散歩会でもやっているのですが、その時の参加者も数名おられ、脚の返しや膝関節など、鋭い指摘もありました。
普段のお散歩では気が付かないことが、動画や静止画で見てみるとはっきりとわかるので、これ、結構オススメです!

そして、マッサージの実技。

20180527_6.jpg

20180527_7.jpg

この日は、Sweet Dogさんの愛犬、チョコちゃんが参加してくれたのですが

20180527_2.jpg

ぽちとチョコちゃんは若かりし頃(ぽちが9歳くらいだったかしらん?)に会ったことがあります。
あの頃は、まだ血気盛ん(?)だったチョコちゃんもずいぶん丸くなっていて別犬の印象でした。(笑)

20180527_3.jpg
「お互い丸くなったよね。」 by ぽち


ブログでもご案内していましたが、今回の「オンリーwanマッサージセミナー」受講者さんには、セミナー特典を設けてもらっています。 
 → 「愛犬のマッサージセミナー開催します」 (キャンセルポリシーの上のあたりに書いてあります)

今回、セミナーの前にマンツーマンセッションを依頼された方がおられるのですが、明らかに「変わった!」そうです。
その良い状態を、普段は飼い主さんの「手」で維持していただいて、たまにプロの手を借りるのが理想かな?と思います。

他にもマンツーマンセッションご希望の方がちらほらおられるようなので、今回のマッサージセミナーにご参加いただいた方を対象に、Sweet Dogさんと相談しながらブラッシュアップセミナーや、お散歩会、もしくは施術会も検討していきたいと思っています。

20180527_8.jpg


クセをクセとわかる目を持つこと、そのクセを取ってあげられる「手」を飼い主さんが持っていただくことが「オンリーwanマッサージセミナー」の目的です。
これまでただのおさわりだったのが、リンパを意識して流してあげることができたり、オスワリやごはんの時の姿勢をちょこっと直してあげたり、普段のお散歩の中で弱い部分を強化してあげられるお散歩コースを選んであげたり etc・・・。
飼い主さんが知っておけばやってあげられることが増えますし、ケアは日々の積み重ねが大事です。
たまのマッサージセラピストさんよりも、日常的に飼い主さんがやってあげられた方が断然良いですから、ね。


クセを取る方法はふたつあります。(それ以外にもあるのかな?)
マッサージと弱い部分の筋力Up。

次回6月の「シニアドッグのためのwanステップセミナー」では、バランスボールを取り入れた運動がテーマになります。
バランスボールも、正しく知って使っていただきたいものなのです。



カーテンを開けると、メラレウカの白い花が風に揺れるのが見えます。

20180527_1.jpg

葉っぱをクシュクシュっとするとティーツリーの爽やかな香りがします。

今日で8分咲という感じです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183346123
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック