当日と、その翌日はちょっと落ち着かない様子がありましたが、その後は普段と変わらないぽちです。
ぽちのすぐ近くでミシンをかけても、木彫りでガンガン音がしても(荒彫り段階は結構うるさいんです)、ぽちは全く無反応。
やっぱり扇風機のカタカタ音ではなさそうです。
だとしたら、ワタシは何がしてあげられるかな?
痛みならなんとかしてあげられるけど、夢は介入できないなぁ。
先週の日曜日の朝、ごはんの後に一度ベッドに入り、しばらくしてムクっと立ち上がり胃液を少し吐きました。
その後、嘔吐は続いていないのと、ごはんの食べ渋りもさほどではないのですが、おしっこの色が薄いな、と感じることが時々・・・。
暑かったり寒かったり、天候不順が続いています。
ぽちは下り坂より上り坂のほうが体調が良いようです。
一時改善した膣炎ですが、おしっこに膿かオリモノのようなものが混じるようになり、クランベリーの再登場。

刻んだりんごとクランベリーをレンチンすると、超酸っぱいクランベリーも食べやすくなります。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
