2018年06月23日

柴犬・黒猫・フェレット・シェパード&ぽち

昨日は月イチのおタノシミ、木彫り同好会でした。

なんと、遠く静岡は焼津からの参加者が1名!
ぽちの和の小地蔵さんの生みの親、天先案内人(そらさきあんないにん)のKさんが3体の小地蔵さんを連れて来てくれたのでした。

小地蔵さん以外のことでも、これまでメールのやりとりがありましたが、お会いしたのは昨日が初めて♪
(それを知った他の二人のメンバーも驚くくらいに、ふつーにお話をしておりました。^_^;)

20180622_1.jpg

ワタシが木彫りを習っていたのは、ぽちが来る数年前からぽちが来て最初の1年ほど。
能面を彫る教室でした。

同じ日の別のクラスに仏像を彫る教室があり、あっち(仏像)もいいなぁ・・・と気になっていたのですが、Kさんも当初能面にするか仏像にするかで悩んだそうな。(笑)


さすがに刀やノミの使い方も、木目の見方もバッチリで、あっという間にここまで♪

20180622_2.jpg

Kさんの愛犬、シェパードのゆずちゃんです。(既にシェパードの雰囲気が出ています)

最初の荒彫りは木屑がたくさん出るので、(木くずが)フレッシュなうちに蒸留もしちゃいました。

20180622_3.jpg

クスノキを蒸留すると樟脳が取れるのですが、天然の樟脳は優しいいい香りです。


Fさんは、黒猫さんた小型化計画とフェレットのぎんこちゃんを同時進行。

20180622_5.jpg
(多分、このサイズで行くと次はぎんこちゃんをもっと小さくしたくなるかも?ですが、これ以上小さくなると絶対怪我しそうなサイズです。)


前回オスワリの小梅ちゃんを完成したGさんも、2作目は寝姿です。

20180622_9.jpg

ゆずちゃん(左)とぽち(右)♪

20180622_6.jpg

例によってティンクチャーなどもたしなみながら(笑)、午前中から夕方5時まで、クスノキの香り漂う中ひたすら楽しい時間を過ごしたのでした。

20180622_7.jpg

みんな完成が楽しみです♪
(ゆずちゃんの進捗は時々教えていただけることになっています。)


小さい犬を彫る、木彫り同好会。
座間と静岡、局地的に小さく沸騰中〜。(笑)

20180622_8.jpg

毎回参加は3人。
曜日によって参加が1人。
残る1席に、いろんな方が座ります。
木彫りだったり、毛糸のぽんぽんだったり、フエルトだったり etc・・・。


次回は7月27日(金)。
今度は静岡から、木彫り同好会伊東支部長が来てくれるかも?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183615095
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック