2018年06月30日

7月からの予定

観測史上最速らしいのですが、どうやら関東地方も梅雨が明けたようです。
いよいよ暑い夏本番です。(*´Д`)


6月の『Enjoy Herb!』はシーズンケア(夏編 1/2)、ペットとアロマと題して、夏のお散歩スプレー作りを開催いたしました。



意外と知られていないペットとアロマの関係。
×をちゃんと知ったうえで使っていただきたいので、ハーブとアロマはどう違うの?犬と他の動物ではどう違うの?なんてお話しも交えながらのワークショップでした。

同じ内容で、7〜9月の間、ぽちの和@セミナールームではお散歩スプレー作りを1名様から随時開催します。
初めてご参加の方は、3500円(ペットとアロマについてのレクチャーと材料費込み)。
2017年の『Enjoy Herb!』 お散歩スプレー作りの回にご参加いただいた方は、2000円となります。
また、空になったスプレーボトルをお持ちいただくと、2回目以降は1750円となります。
(お散歩スプレー作りは、ブレンド精油がなくなり次第終了となります。)

今年はブレンド精油を使って練り香水作りのオマケ付き♪


---------------

そして、7月の『Enjoy Herb!』 シーズンケア(夏編 2/2)では、ハーブの夏ブレンドを作ります。



7月11日(水) 於 ペットスペース&アニマルクリニックまりも(下北沢)
7月30日(月) 於 ドッグカフェ「プティシアン」(町田)
7月19日(木)、20(金)、22(日)24(火) 於 ぽちの和@セミナールーム(小田急相模原)

ぽちの和@セミナールームでは上記以外の日程でも開催いたしますので、お問合せください。

-----------------

夏から秋に始める「犬の植物療法」
今日から下北沢のペットスペース&アニマルクリニックまりも(大原店)で、土曜日コースが始まります。
ぽちの和@セミナールームでは、7月4日から水曜日コース、8月4日から土曜日コース、9月3日から月曜日コースが始まります。
夏はちょっと苦手で・・・という方は、秋からの「犬の植物療法」セミナーにご参加ください。
ぽちの和の「犬の植物療法」セミナーは、半年間の無料サポート付きです。



そもそもハーブって何者?ホリスティックってどういうこと?ハーブで何ができるのか?から始まります。
セミナーでお伝えするのは、基本の取り入れ方ですが、日常的によくあるトラブルへのハーブケアについては4回コースの中でほぼお伝えしています。
講座の中で愛犬のお悩みなどもお伺いしたうえで、+αで必要なハーブのご説明もしています。

お申込み&お問合せ

皆様のご参加をお待ちしております。

---------------------

7月26日(木)には、「マルベリー&セリシンセミナー」を予定しています。


(こちらは2名様から開催となります)


---------------------


介助ベスト



型紙モデル2号さん、型紙モデル3号さんの試着が7月上旬に終わります。
その感触によっては7月中には第二段階を経て、立ち上がり介助ベストの通常販売を開始する予定です。
(もしくは、追加で型紙モデルさんを募集することになるかもしれません。)

通常販売開始時は、メッシュの生地がある間のみご希望の方に格安で夏用メッシュタイプをお作りいたします。(生地がなくなり次第終了します)

ただし、メッシュタイプは色を選べません。
↓ の蛍光バーミリオン1色です。(^_^;)



-----------------

それから、トイレシートがセットできるカフェマット、只今販売中です。
接触冷感素材を多めにご用意しております。
暑い夏にいかがでしょう?
裏返せば、冬にも使えます♪(笑)

cafemat.jpg


接触冷感素材は、文字通り触った時にひんやりする生地です。
ずーっと同じ場所にいると、ひんやりはしません。
日向に置いていると、ひんやりしません。
冷風や、風があたる場所に置いておくと、触った時にひんやり涼やかです。

------------------

それから・・・・

『Enjoy Herb!』がお休みの8月に、ワークショップ祭りを予定しています。
ハーブを使ったわんこのオヤツ、クラフト、ケアアイテム作りなど、いろいろ作って楽しんでいただきたいなと思っています。

8月に、地元の某ラジオ局の番組に「犬のハーブ」のおはなしで出演する予定。

秋から、「シニアわんこの為のハーブケア(飼い主編)」をはじめます。

10月に、犬のためのイベントに参加することになりました。


ひとまずは、そんな感じ・・・かな。

ハーブ、いいですよ〜。
本当にイイです。
知っておいて損はないです。
でも、知ってるだけじゃなくて、実践して欲しいのです。

そして、犬だけでなく、人だけでもなく、一緒に使って欲しいのです。


ん?ちょっとうんちが緩いよね。
そういえば消化器ハーブって習ったよね。
ちょっと耳が〜、 舐め壊しが〜!…>_<…
確か、ハーブやハーブウォーターの外用って言ってたなぁ。
じゃぁいっちょ試してみるか!
と気軽に実践してみて欲しいのです。
結果が見えると、嬉しくなるし、自信にもなります。

「おっ?ハーブ、なかなかやるな!」
と思うと、ますますハーブが好きになります。

飼い主にしかできないことって、いっぱいあるんですよ。
そして、飼い主にしかできないことこそが、実は大事! と思います。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)の教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183652881
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック