2018年07月01日

買ってよかったソフトケージ(鍼 のち セミナー)

土曜日は、午前中にぽちの鍼。
午後から下北沢のペットスペースアニマルクリニックまりもで、「犬の植物療法」セミナーでした。

実は、ソフトケージを購入したのは、この日のためでした。

ワタシが途中下車して、ぽちは夫とふたりで帰宅することになるから。
夫は運転席、ぽちは後部座席なので、何かあっては困るから。

行きは、ソフトケージの中にぽち。
その隣にワタシ。

車が動き出す前は、ケージの中でくつろぐぽち。

20180630_1.jpg

車が動き始めると、ちょいソワソワ、ウロウロ。

20180630_2.jpg

ですが、オヤツを出すとしっかり食べるので(笑)、無茶苦茶テンパッてはないようです。
閉じ込められ感のない適度な広さと高さが良いようです。
急ブレーキがかかっても(てか、かけるなよ、夫!)、ブレスエアーを敷いたソフトケージの中でコロンとなるだけなので、逆にベッドとワタシ頼みだったこれまでより安全だったりして?

ただね、気になったのが、ソフトケージの出入り口を巻き上げて止めるためのマジックテープ。

20180630_3.jpg

マジックテープって、ソフトな面と硬い面があるのですが、これね、硬い方を内側に縫い付けてあります。

よろめいたり揺れてこけた拍子に目に当たりそうでヤダな。
ということで、車中にて緊急オペ。
内側に縫い付けられたマジックテープを外しました。

20180630_4.jpg

こういうのはさぁ、内側に柔らかい方持ってきた方がイイと思うんだよね。

そうこうするうちに、鍼の病院に到着。

20180630_5.jpg
(最近はほとんど抱っこで鍼でしたが、この日は久々に床の上で鍼。)



そして!
ついに後部座席にぽちひとりを残し、ワタシは下車。


この日は、1月に開催した「介護期に役立つハーブケア(外用編)」を受講してくださった方からのリクエストで、ペットスペース&アニマルクリニックまりもでの「犬の植物療法」セミナーstep.1でした。

「まりもは始めてです」と言うことで、下北沢駅でお客さまと待ち合わせをして、一緒にまりもまで♪


step.1でご紹介するハーブは1種類だけです。
ですが、2つのいれかたで、2つのお味を楽しんでいただきます。

20180630_6.jpg

実習後にはハーブのお持ち帰りをしていただきますので、その日からすぐ始められる!が嬉しい植物療法セミナーです♪


「ハーブ、楽しいです!
わたし、ハマっちゃうかも?!」

ハイ!
是非是非ハマってくださいませ♪(笑)

そして、「まつばらさんのハーブティーは美味しいです!」と言っていただけて、じんわりうれしかったワタシです。
良いハーブは美味しいんです♪


セミナーでは、毎回数種類のハーブティーを試飲していただきます。
セミナー中のお話によっては、飼い主さんに体験していただきたいハーブティーをお持ちする事もあります。
次回はアレをお持ちしますので、楽しみにしていてくださいね。

ハーブは犬だけに使うものではありません。
これからstep.4までの間に、あれっ?もしかしてこのハーブ、ワタシにも必要?わたしにも良いかも?
と思うこともたくさん出てくると思います。


実はですね、ワタシこの日、1枚もセミナーの写真を撮っていませんでした。^_^;
なので、以前撮ったまりもの外側のお写真をば。

image.jpg


セミナー後、帰りの電車の中で夫にメール。

ぽち、どうでしたか?

> 最初の1時間大人しく、その後暫く落ち着かず、その後又大人しくしていました。


ということで、事故なく無事に帰り着いたということで、ソフトケージの購入は正解だったようです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183690549
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック