2018年08月04日

2018年の梅仕事 vol.3


2018年の梅仕事(vol.2)の続きです。

二日ほど干した、例のこちら。

20180715_1.jpg
(梅シロップを漬け終えたしわしわ梅)

梅干しとして充分通用するのだけれど、ちょっとふっくら感が足りません。
なので、肉厚な梅は去年の梅酢に漬け、小さめしわしわ梅は練り梅にすることに。

なめらかにしたいなら、すり鉢で擦るとか、ブレンダーでピューレにすれば良いのですが、ワタシは梅の ”実” 感が欲しいので、種を取ったら荒く刻んで酒と味醂を適当に入れ、鍋でグツグツ。

20180804_6.jpg
左:去年の梅酢に漬けた梅、右:自家製練り梅

おにぎりとか、魚の煮付けとか、和え物とか、パスタとか、酒のつまみとか(キュウリはもちろん、クリームチーズとも合う)いろいろ使えそうです。

練り梅ちびっとをお湯に溶くと、汗で失われた塩分と一緒に、疲労回復のクエン酸も一緒に摂れる練り梅茶にも♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184060909
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック