
(左奥がシワシワ梅です)
から作った梅干しモドキ

から作った練り梅ですが・・・。

おいしい!
そして、使い勝手が良いです。
冷奴や納豆にもちろん合うし、白湯に溶いて飲んでも良し。
生姜やおぼろ昆布を入れてお吸い物にしても良し。
青じそやジャコと一緒にあえて、海苔を散らして和風パスタでいただいたり

薄めのお出汁に、たっぷりの青じそと練り梅で冷やしそうめんもイケます。

今年は夏の暑さが厳しいので、梅の酸味とサッパリがうれしくて、梅干しも練り梅もどんどん消費しています。
来年は、完熟梅で梅シロップを漬けて、梅干しもどきと練り梅を作りまする♪
------------
ワークショップ祭りのメニュー7番の、真っ赤な桃ジャム作りですが

残念ながら今年は開催が難しそうです。
ワタシにとっても果肉ゴロゴロの真っ赤な桃ジャムは、ここ数年の夏のお楽しみだったのですが、残念です。…>_<…
桃ジャムを待っててくださった方、ごめんなさい。m(_ _)m
来年こそは!!!

梅にしても桃にしても、自然のものって、時期が過ぎると1年待つしかないものだったりします。
スーパーでいつでも手に入るものではないからこそ、その時に目一杯楽しんで、堪能せねばと思います。
自分で作るようになると、ますますそう思うようになりました。
ささ、今日は午後からワークショップ祭りのお客さまがいらっしゃいます。
早く起きて支度をしようっと♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
