3回目は、ワークショップ後の洗い物をしていて、ステンレス製のボウルを落としたのがきっかけでした。
ムクッと顔を上げて、突然ワンワンワンワンワン!と吠えはじめました。
これまでと同じように、抱き上げてなだめていると少しずつ落ち着いてきて、そして失禁。
床に下ろしてオムツ交換。
その後もしばらく、ウロウロソワソワハァハァ。

4回目は、一昨日。
ぽちのごはんを作っていて、冷凍していた赤米をカツンと落とした時でした。
(ぽちは起きていましたが、ぽちの視界には入らない場所で響いた音でした。)
ぽちは寝てはいなかったたので、びっくりの度合いも少なかったのか、吠え方も少し控えめでした。
これまでの様子をみると、ぽちの吠えには「びっくり」が関係しているようです。
耳は遠くなっていますが、大きな音には反応します。
目も、見えづらいけど見えています。
いっそ、全く音のない世界に入ったら?
全く見えなくなったら、ビクビクはなくなるのかな?

それとも、逆に小さな気配に反応するようになっちゃうのかな?
ワタシ、結構粗忽者なので、あれやらこれやらよく落とすヒトなのですが、最近は気をつけるようになりました。
少しずつ、ステージが変わって行っているのを感じている今日この頃です。
ただ・・・。
これまでは、ぽちの声を聞くのは年に一回あるかないか程度だったので、もちろん最初はびっくりしました。
が、今はぽちの知らなかった声や姿を知ることに、ちょっと戸惑いながらも、ちょっと嬉しくもあり?
そして、ぽちはいろんな事を我慢してたんだな、とも。
シニアになったぽちは、いろんな事を教えてくれます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
