2018年09月22日

カレンデュラの謎

昨年種から育てたカレンデュラには、花芯の色が3タイプありました。

花びらと同じ色。
花びらよりちょっと濃いオレンジ。
そして、濃いオレンジ の3タイプ。

ワタシは、濃いオレンジの花芯の花が好きだったので、その種を採取しておいて春に種を蒔いたのですが・・・。

濃いオレンジの花芯のカレンデュラが、必ず濃いオレンジの花芯の花を咲かせる訳ではないようです。

同じ花がら採取した種でも、濃いものから薄いものまでいろいろあります。

2018_calendura.jpg

ただね、そうなると不思議なのが、ハーブ仲間のGさんが送ってくれた近くの小学校の花壇の写真。
その花壇のカレンデュラは、全部濃いオレンジの花芯だったのです。
なんでだろ?
種で決まらないとしたら、どうやって選り分けてるのか?

謎だ!!!



今年は種蒔きが遅かったのと、再生土を使ったので、なんとなく生育がよろしくなく。

なので、種がね、なんだか出来なさそうです。
土が痩せているからなのか、この夏の猛暑が関係しているのか、2代目だからなのか、それとも、そもそもの種の問題なのか?


最盛期を過ぎましたが、今咲いているカレンデュラを収穫。

2018_calendura3.jpg

去年は長雨でカビさせてしまいましたが、今年はきちんと乾燥させて、ワタシのために使います。



それと。

例の桑の実が、色づきはじめ

9月13日
20180913_1.jpg

9月20日には収穫となりました♪

20180920_6.jpg

数粒ですが、異常な暑さのおかげで 二毛作 二期作?(笑)



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184415945
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック