午後スタートだったので、まずはタイカレー作りから。

グリーンカレーペーストは、このくらいの辛さですよ〜の見本としてナンバが届いた時に作っておいたものを使いました。
日本ではカレーと言いますが、タイではスープ料理のくくりなんですって。
ココナッツミルクとグリーンカレーペーストでスープを作り、お好きな具材を煮て味を調えたら完成です。
作り方も簡単だし、バリエーションも自由自在。
時間も15〜20分程度。

簡単なデザートもご用意していたのですが、そちらは写真を撮り忘れました。
ナンバはとってもマイルドなので、途中お味見していただいて、シシトウを足しました。
(ピリッと舌にくる刺激はないのですが、食べていると身体がポカポカしてきて、思わず扇風機を回しました。)
試食のあと、いよいよグリーンカレーペーストを作ります。
主役は青森の青唐辛子、清水森ナンバ。

そして、パクチー、バジル、緑のハーブや野菜あれこれ。

こちらも材料さえ揃えば、刻んでブレンダーでブィ〜ンで出来ちゃいます。
あとは、水分を少し飛ばしてペーストにしたら、冷凍保存。

きれいなグリーンでしょ?
作りたてのペーストでカレーを作ると綺麗なグリーンのカレーになります。
ワークショップでは、ストックする量を作っているので大量ですが、犬のハーブをやってる方はミルサーかそれに類するものを持っておられるハズなので、少量ずつ作るなら手持ちのミルサーで作れますよ〜。
ココナッツミルクやパクチーが苦手な男性陣も多いので、家で作る時にココナッツミルクを一缶開けてしまうとちょっと・・・ってご家庭もあると思います。(実はウチも(笑))
なので、そんな時のお助け食材もご紹介しておきました。
グリーンカレーペースト。
これさえ作っておけば、いつでもおいしいタイカレーが食べられます♪
カレーだけじゃなくて、いろんなお料理に使ってみてくださいませ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
